DTM(218)

1:ゼグァール(Zeguar)17/12/20 16:00
こちらはDTM関連のスレッドです。
外部の方で質問がございましたら
別途スレッドをご用意しておりますのでそちらをお使いください。
基本的には私がスタートラインまでの道のりを書いていくものになります
-
201:
ゼグァール(Zeguar)19/07/16 19:20
-
202:
ゼグァール(Zeguar)19/07/18 09:02
-
203:
ゼグァール(Zeguar)19/09/15 01:48
【DTM】Studio OneでVSTを使わず音源追加!?
サウンドフォントのお話です。
https://youtu.be/YQyqj0Cd6DI
Studio Oneを音源追加のためにアップグレードしたいけど、まだちょっと…とお困りのアナタ!
サウンドフォントを使えば、実はサウンドフォントを使えば、VSTを使わなくても音源を追加できちゃうんです。
質は若干劣るかもしれませんが、バリエーションを増やすにはもってこいですよ! -
204:
ゼグァール(Zeguar)19/09/18 22:34
【DTM解説】『ハピネスフューチャー』の制作内容をおおまかに公開!
https://www.youtube.com/watch?v=UwySu5L_q3A
オリジナル曲『ハピネスフューチャー』についての制作内容を公開します。 -
205:
ゼグァール(Zeguar)19/09/28 20:24
作曲初心者が陥りがちな悩みに作曲Vtuberズバッと回答!
https://www.youtube.com/watch?v=gIVnKK-lEDk
オススメです。 -
206:
ゼグァール(Zeguar)19/10/13 17:31
深夜の2時間DTMでの制作風景を録画した再生リストです。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLSZq5f6oPa4T4uIriCwu_EX2BinqkZDvb
私が2時間の中でどう作っているのか気になる方はどうぞ。
この内容をそのままマネして練習すれば理解も早まると思いますよ。 -
207:
影-ei-20/06/18 10:24
DTM関連~~質問構いませんか><;
Studio One
3日ちょい自分で悩みどころをやって見て、やっぱり解りませんでした・・・( Д |||
ver2.5の時は、バスドラムの音が長く響くものを連打しても、音が重なって0db超えるだけだったのですが
ver4プロになると機能が良すぎて、♪♪♪が、音の波形の1/5(途中)まで1/5(途中)まで1(全部波系流れる)って
鳴るみたいでクリップ音というかノイズが凄くて><。
2.5みたいに勝手にうまい具合に馴染ませたり、途中で切れずに問答無用で流し重ねてくれるような再生方法へ変える
スイッチとか切換えボタンとかありそうな気もするんですが…ポチポチ探してて…諦めそうになってました。
サイトで探すにも、その状態の「キーワード」がわからなくて。
この状態は何て言うの?みたいな・・・^^;
音によっては、音の波形表示されている所で、下の左右にある▶みたいなのを右側からスライドして
伸びる予定の音を短くすると聞こえやすくはなるんですが、それだと求める音にならない~~~という。
素人発言(表現が独特でわかりにくい)ゆえに、だいたい匙を投げられる事の方が多いのですが
いつも「こういうこと?」って助けて下さるのが本当に助かっています。ありがとうございます・・・。 -
208:
影-ei-20/06/18 10:30
そも、Impactをmidiトラックで打ち込むの自体よくわかってないんですけども(=x=
2.5だとひとつのトラックで複数のパーカッションの連打とか、同じタイミングで複数音鳴らしても、
音が割れる…というか爆破するようなことなかったのですが…(音割れはしてたのでどう伝えて良いか解らない)
とりあえず、今は最小限の音だけにして、ひとつのパーカッションにひとつのトラックでやってみています。
気にせず音量下げて作ってWAV出力したらふつうに出たりするのか・・・考察、検索して理解する前に
おたおめに間に合うように音探し優先で進行中ですm( )m -
209:
ゼグァール(Zeguar)20/06/19 14:01
>>207、208
Impactでバスドラムの音を連打で鳴らすと、連打したところからカットされて鳴るってことですよね。
それでノイズが交じるのと、求めている状態にならないという状態でしょうか。
まず、ノイズの件は、音量を調整してクリップしない状態で確認していただけると助かります。
クリップによって生じているノイズなのか、それとも波形のノイズなのかが判別しやすいです。
求めるニュアンスと違う件は、3にあった「One Shot Poly/Mono」の動作が近いかなと見ております。
4のXTではどこにも見当たらなかった機能です。
コチラのページの「One Shot Poly/Mono」をご確認ください。
https://unko.kpop.jp/studio_one/20180321-03-impact-synthe.php
現在のImpact XTではこのような挙動ができない可能性が高いので、
オーディオ素材をそのまま貼り付け、トラックを分けて作るのがよいかと。
認識に相違があれば、またお伝えくださいませ。 -
210:
影-ei-20/06/19 19:55
ありがとうございます!!
チェックしてみたところクリップのノイズではないのかなと思います。
教えて頂いたページを見つつ色々試してみたところ、Follow tempoというボタンを押すと、
希望していた元の波形を慣らしきる音の出し方ではないのですが、連打音が綺麗に聞こえてノイズがぐっと減りました。
もしかすると、実際に曲作り中にはまた、あれ?ってなるかもしれませんが、今のところこれで行けそうです!
2.5も波系を全部鳴らしてるのではなく、この状態だったのかな?とよくわかっていませんが解決の光が見えました!
ありがとうございました!!\( *´∀`*)/
どしゅーーーんとかの音については、素材そのまま貼り付けトラック分けを使いたいと思います!! -
211:
ゼグァール(Zeguar)20/06/21 15:32
【DTM】ざっくり学ぶ、楽曲制作の事前知識について【初心者向け】
https://www.youtube.com/watch?v=4nLXyoE_n7k
DAWの操作や打ち込みなどは少しできるけど、
どうやって一曲に仕上げていくかわからない人向けに、解説動画を作りました。
質問やリクエスト等あれば、また他の動画も作っていこうと思います。 -
212:
ゼグァール(Zeguar)21/01/20 00:54
【DTM】曲をサクサク作るためのスケッチ法!【初心者向け】
https://youtu.be/70jLLAGjmJo
ワンフレーズやループばかりで止まっていて、
全然一曲に仕上がらない・・・という方向けです。
過去の自分もこういった知識が全然なくて詰まって挫折してしまったので、
同じように困っている人の参考になれば幸いです! -
213:
ゼグァール(Zeguar)21/04/25 15:48
【コピペで始める】機械に頼った曲作り入門
https://www.youtube.com/watch?v=MmSHtjPbJVw
この動画わかりやすくてよかったです -
214:
ゼグァール(Zeguar)21/05/21 02:22
【DTM】MIDI機器とDAWの接続・設定・使い方【初心者向け】
https://www.youtube.com/watch?v=ouE02FrWfYk
MIDI機器をDAWと接続する方法や、DAWでの設定方法、
実際の使い方などを動画にまとめました。 -
215:
ゼグァール(Zeguar)21/06/20 20:34
オリジナル曲「悔恨」の制作を解説した動画をアップしました。
https://youtu.be/oLCe4rw_gt4 -
216:
ゼグァール(Zeguar)22/03/04 02:35
打ち込み1分解説動画です。
【DTM】「4つ打ち」ドラムパターン解説【打ち込み】
https://www.youtube.com/watch?v=vE-CgWXd8i0 -
217:
ゼグァール(Zeguar)22/03/13 23:20
打ち込み1分解説動画です。
【DTM】ベースパターン(4つ打ち系)解説+サイドチェーン説明【打ち込み】
https://youtu.be/cUXjlsxh1z0 -
218:
ゼグァール(Zeguar)22/05/08 21:37
基本的なコード(ダイアトニックコード)について約30秒で解説した動画です。
【DTM解説】基本的なコード(和音)について【音楽理論】
https://youtu.be/MbByxEJvPCc