投稿作品

閲覧数:36

2023/03/20 00:16

In regret用カードジャケット

閲覧数:51

2023/03/02 23:30

閲覧数:42

2023/03/01 23:59

閲覧数:44

2023/03/01 23:45

閲覧数:9

2023/03/01 23:05

Wind Sneakers カードジャケット

閲覧数:26

2023/02/24 23:45

Gray Xing カードジャケット

閲覧数:18

2023/02/22 23:39

Cataclysm カードジャケット

閲覧数:28

2023/02/21 23:52

Digital singer カードジャケット

閲覧数:62

2023/02/21 00:29

Qing Dao Girls カードジャケット

閲覧数:30

2023/02/19 23:36

Star Dancer カードジャケット

閲覧数:33

2023/02/19 23:05

閲覧数:27

2023/02/16 23:56

閲覧数:13

2023/02/12 22:04

閲覧数:64

2023/02/08 22:38

閲覧数:112

2023/02/04 23:34

閲覧数:18

2023/02/04 23:23

閲覧数:46

2023/01/31 10:04

ピッチベントあれこれ

ピッチベントはしゃくるように歌う時、発音最後の下げに使ったりと使う用途がかなり多く使えるツールではあるが毎度いちいちベントのカーブを入れるのは大変です。なのでそういう時に低い位置から求める音程に持っていく時によく使っているのが母音、子音分割です。
これは導入した時に攻略本にはピッチベントを使うように書かれていたのを面倒くさがって苦肉の策で編み出して方法で例えばDの位置で歌わせる場合、Cから母音を始めてDで子音を入れる方法です。
発音 ka なら C(ド)の位置に長さ1/16でkaと打って目指す音位置Dにaを入れるとビッチベントがかかったような音の上昇を得られることが出来ます。特に割と早い歌詞まわしで行く場合、いちいちそこにベントで入れていると修正する時に箇所的にも大変だしベントだと不自然に聞こえることがある。なので歌い出しの緩いしゃくりや途中でちょっとした節回しで短い上げ下げを入れたりするときにこの母音子音分割でやると簡単に出来る。
あと発音終了時によく「キュ」っと音を上げる歌い方をすることがあるがこれはPBSを18くらいに上げてピッチベントの上げを斜め右上げに急に最大値にすると出来る。私の楽曲でも発音終わりを捻るようにしゃくりあげて終わらせている箇所が何度もある。
聞こえをちゃんとするには何度も検証が必要なので大変ですが、綺麗に決まると表現力アップになる。

閲覧数:20

2023/01/30 15:31

閲覧数:51

2023/01/29 18:37

閲覧数:7

2023/01/29 18:09

閲覧数:23

2023/01/24 18:57

▲TOP