帰りゃんせ 帰りゃんせ
わぬしゃお里へ帰りゃんせ

一針針を刺しやんせ
二子は水に流しゃんせ
三歳育てた太りじし
四足這えば桜じし
五木の唄は要りゃあせん

返しゃんせ 返しゃんせ
子地蔵お母へ返しゃんせ

六つで零余子を襁褓に詰めろう
七で長押に雛罌粟吊るそ
八で焼場に畚でどっこ
九の枯骨を九重重ね
十で遠出のたび(旅/荼毘)にでん

帰りゃんせ 帰りゃんせ
わぬしゃお里へ帰りゃんせ

ひい ふう みい よお い む な やあ ここ とお
よお よお よお よお し し し
-----
かえりゃんせ かえりゃんせ
わぬしゃおさとへかえりゃんせ

ひとはりハリを さしやんせ
フタゴはミズに ながしゃんせ
ミトセそだてた フトリジシ
ヨツアシはえば サクラジシ
イツキのウタは いりゃあせぬ

かえしゃんせかえしゃんせ
こじぞうおかあへかえしゃんせ

むつでムカゴをムツキにつめろう
ななでナゲシにヒナゲシ吊るそ
やあでヤキバにモッコでどっこ
ここのココツをここのえかさね
とおでトオデのたびにでん
       ダビにでん

かえりゃんせ かえりゃんせ
わぬしゃおさとへかえりゃんせ

ライセンス

  • 非営利目的に限ります

子地蔵数え歌

ホラー風味。
オリジナルの手毬唄です。
絵師のkykyさんとのコラボすることが想定されてます。
(シナリオ・イラスト等)

こちらで歌唱イメージが聴けます。(ボーカルは人間)
http://piapro.jp/a/content/?id=wcwyq5mccog49xs2

歌詞の解題をフルでつけておきます。

ひとはりさしやんせ (着物に)ひとはりさしてごらん
二子を水に流す 不吉だとしてそういう風習があったので。もちろんリンレンをビジュアルにからめていいところ。水の中に立つ・沈む双子とか。
みとせそだてたふとりじし 三歳になるまで太らせた子供/豚
よつあしはえばさくらじし 四足で歩いているならそれはケダモノの肉なんだよ(たべていいんだよ)
いつきのうたはいりゃあせぬ 五木の子守唄は、いりません。

いらなくなったむつき(おむつ、赤ん坊の肌着)にはむかごでもつめておきましょう
長押(なげし)とは 和風建築で、鴨居(かもい)の上に取り付ける横木のこと。
ヒナゲシ 五月ごろ咲く可憐な花、ポピー。
吊るす 長押から首をつる子供/と殺された後吊るされて解体される家畜というイメージ
やきばとは火葬場。昔はもっこで遺体を運んだという。どっこはかけごえと音韻。
ここつとは枯れた骨。九重に重ねとはたくさんつみあげ
とおでとおでのたびにいで/とおでとおでの荼毘に出で
黄泉路へ旅立つ/火葬場で焼かれる

閲覧数:526

投稿日:2008/03/08 21:04:54

文字数:495文字

カテゴリ:その他

ブクマつながり

もっと見る

クリップボードにコピーしました