雨と星のトレモロ
投稿日:2015/08/29 01:51:13 | タイム/サイズ:04:30/(10,558KB) | 閲覧数:1,182 | カテゴリ:音楽
作詞は あわ(awa)さん(http://piapro.jp/awawa361) です。
歌詞:http://piapro.jp/t/_8QE
* ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- *
■Youtube
http://youtu.be/XqzA8Hz1Y6I
■ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8860715
* ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- *
秋はどこか寂しげで人恋しくなる季節。でも、雨音や夜空に思いをはせて、季節の情感を感じてみてもよいかも。
秋はそんな季節のような気がします。
<Update>
2009/11/20 初版完成
2015/08/29 リマスター版完成
(1-A)
秋が巡るたびに 思い出す
あの人の声
「大丈夫!」 風のように笑っていた
ポプラ並木
(1-B)
なぜ 黙っていたの
そっと 旅立つことを
その瞳(め)に 隠した涙
私だけに 見せてほしかった
(1-サビ)
ひとり見上げる空は
雲に塞がれたまま
時を刻み忘れた
古いカリヨンみたい 無音…
やがて雨が
傘 奏で始める
冷たい雫のトレモロ
(2-A)
秋が巡るたびに 痛み出す
この胸の奥
「大丈夫?」 風になって揺れている
ポプラ並木
(2-B)
なぜ 笑えていたの
もっと 寄り添えたなら
その手が 零した明日(あす)を
私なりに すくえていたかな
(2-サビ)
ふたり見上げた空が
遠く離れていても
時が色を重ねる
淡いメロディ 胸に響く
長い夜は
星 空でささめく
ちいさな光のトレモロ
時の彼方
天 結ぶお話
あふれる祈りのトレモロ
作品へのコメント20
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
「彗星の涙」に惹かれて訪問しました。以前から好きだったこの曲をダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。
2015/03/28 22:53:38 From oasis1st
-
コメントのお返し
>oasis1st さん
こちらにも興味をもっていただいてありがとうございます。
とても難航しているのですが、なんとか音質を向上させた修正版を作りたいと思っておりますので、それができましたらまたよろしくお願いします。2015/03/29 02:41:45
ぺぺるる(ぺ猫)
-
-
-
ご意見・感想
>ミルク さん
コメントありがとうございます。(*´▽`*)
優しい雰囲気のが私のカラーのようなので、どう作ってもそこ行き着いてしまいます。w
最初のピアノは気に入るまで何度も作り直したので、そういっていただけると嬉しいです!2009/11/29 22:47:29 From ぺぺるる(ぺ猫)
-
ご意見・感想
新作知りませぬでしたww
すみません><;
いつも思うのですが、師匠の曲は優しいですよね~。
聞いていてホッとします。
最初のピアノも印象的です・・・2009/11/29 14:02:53 From Milk
ぺぺるる(ぺ猫)です!
サムネイルの白いかつての飼猫がHNの由来です。
ぺ猫と書いて「ぺにゃんこ」「ぺきゃっと」です。
Piaproを通じてボカロの曲を作ったり公開しております。
投稿作品にコメントをいただけるとすごく嬉しいです。
楽器の演奏はあまり得意ではありませんが、今はDTMの環境が充実していて、いろんなことが出来ますね。
動画として公開している作品もありますので、ぜひ視聴ください。
【ニコニコ動画】
オリジナル:http://www.nicovideo.jp/mylist/7763539
カバーなど:http://www.nicovideo.jp/mylist/47136634
<<< 使用機材 >>>
Vocaloid:初音ミク,巡音ルカ,Rana,IA,VY1V4
PC: 自作機
DAW: Studio One 2.6 Producer
Keyboard: Roland JUNO-Di
hata_hata様よりぺ猫のイラスト頂きました。http://piapro.jp/content/sgcziknhenba4v7g)
* ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- *
License
* ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- *
作品利用においては日本国著作権法およびピアプロ規約に則ってお願いします。
作品各々のライセンス条項をご覧ください。
二次利用はピアプロの趣旨に沿った形であれば歓迎です。
拙作を利用された方は、ご面倒ですが事後で結構ですので可能な限りご一報ください。
商用利用の場合、事前にご相談ください。