神子の護衛。それが、俺に与えられた新たな使命だった。
少女が消えた洞穴の前に立ち、俺は彼女との出会いを思い返していた。変わらない雨足が、肩の痛みと身体の熱を和らげる。何が待つかも分からぬ闇に目を眇め、長年を共にした相棒を握り締め、俺はインクで塗りつぶしたような穴の中に身を投じた。
正直に言えば、俺は降った命を快く思っていなかった。我が剣は弱き民のために。そう誓って生きてきたからだ。成り上がりの俺を爪弾きにするには、名誉ある閑職はまさにうってつけだったのだろう。徒に血を流すことは本意ではないが、前線が遠ざかるということは、守る者から遠ざかることと同義だった。
振り返りもしない少女に付き従い、石壁に囲まれた道を進む。懐かしい立ち位置。俺は心地よい緊張感に包まれていた。
神子と対面したとき、俺は彼女のことを人形かなにかではないかと思ったものだ。人として備えてある筈のものが、ごっそりと抜け落ちている気がした。神秘性を体現する、と言われる者とは得てしてこういうものか。さしたる感慨もなく、俺は栄えある任命式を終えた。
かつん、かつんと具足が地面を叩く。対して、裸足の少女は足音もない。歩幅は俺よりも遥かに小さいであろうに、配慮もなく歩く俺との距離は一向に詰まらなかった。
転機が訪れたのは、歌姫が地方へ巡教に赴いた帰りの道中。
“近し君の為よりも、憎む者の為祈れ”
神子様のありがたい歌を聞き流した俺が、憎むものの為に祈るなど、無理な相談だった。祈りたいのは別のことだったからだ。
無表情で馬車に座る彼女。その隣に馬上で並んだ俺は、近衛とは名ばかりの少年兵の長だった。見目が麗しいだけで、経験も知識も足りない。野党に襲われても撃退できるかどうか。そんな不安だらけの張子の虎だった。せめて優秀な副官を、と進言した俺の言葉は、一顧だにされなかった。
なんの。神子たる彼女を襲うものには、天罰が下るに違いない。いけしゃあしゃあとのたまう、憎たらしいその口髭を毟り取ってやろうか、と、何度思ったことか。
杞憂で終わればよいが、何かあったときに、俺は対処できるのか?
胸にわだかまる疑心は、案の定、悲劇となって姿を現した。彼女の乗る馬車が、五十を越える男衆の襲撃を受けたのだ。
心配の種が芽を出したこと以上に衝撃を受けたのは、襲ってきた者たちが野党などでなく、守るべしと己が定めた民草であったことだ。
前線を離れた俺は、何も見えていなかった。いや、聞こえないふりをしていただけだ。耳を塞ぎ、弱き者たちの悲鳴を知ろうともしなかった。己には何も出来ぬと決めつけ、怠惰な日常に甘んじていた。それが罪悪と気付きもせず。
橋を落とされ、退路を塞がれた山の中で、数の有利は未熟な鍛錬を凌駕して余りあった。ばたばたと倒れていく隊の者たち。とてつもない衝撃に指示を飛ばすのが遅れ、あっという間に敵味方入り乱れる混戦となった。
本来ならば争わずとも良いはずの者たちが、次々と地に伏していく。忘我する俺の耳に届くのは、神子を殺せという呪詛の声。死にたくないと叫ぶ少年の断末魔。
なんだこれは。
馬車に群がる男たちを跳ね除けながら、俺は刃の向け所を見失っていた。
俺は、守ると決めた者に剣を振るわねばならないのか。それでは、何の為に俺は今まで戦ってきたのだ。
卑怯者の自分が囁く。
いっそ、彼女を見捨てて逃げてしまえば。誰も斬らずに済むではないか。
矮小な己の考えに愕然とした。同時に、惨たらしく引き回される神子の姿が脳裏に浮かぶ。
俺は、それを許すのか?
斬らねばならぬ。しかし、斬りたくなどない。だが、守らねばならぬ。
無心に体を動かす俺の耳に蘇るのは、聞き流した彼女の歌。人を創りし神の詩。
“近し君の為よりも、憎む者の為祈れ”
近し君の為よりも。憎む者の為に。祈れ。憎む者の、ために。
『お……』
憎悪に身を染めて向かってくる男たち。もはや味方は誰もいない。
『おおおおおおおおおおああああああっ……!』
獣の如き雄叫びを上げ、俺は彼らに刃を振り下ろした。哀れな者たちの御魂が神の元へ辿り着くことを祈って。それでも、この両の手が守るのは……。
――なぜ、助けたのです?
車輪が外れ、引き手のいなくなった馬車から降り、屍の海を目の当たりにした彼女は私に問うた。
悲痛に顔を歪ませ、二筋の涙を零しながら。
――これほどに罪深い私などを、なぜ?
報いねばならぬ。この問いに、全霊を持って報いねばならぬ。倒れた者の為にも、と思った。
――罪。罪がなんだというのですか? そんなもの、関係のないことだ。
――どういうことですか。
俺は言葉を継いだ。
――罪など、須(すべか)らく人が持つものです。
――人は生まれたその瞬間から、疲弊させ、傷付け、殺します。
――赤子すら罪を背負って生まれてくるのです。然れば、守るに罪が深い浅いは関係なきこと。
自らの身を罪に染め、俺は滑稽にも、神の生まれ変わりと呼ばれる存在を諭したのだ。
はっと気が付くと、俺は少女の背を見失っていた。前にあるのは、青白く光る苔に蝕まれた石の壁と暗闇だけ。少女の姿は跡形もない。
やはり、俺の幻想だったのか。この先が行き止まりでない保証はない。袋小路に追いつめられたら、成す術がなくなる。戻ろう。そう決めて、俺は踵を返した。
しかし、入り口に向いた足は根を張ったように持ち上がらない。
一瞬、聞こえたような気がしたのだ。微かな音が。聴きなれた歌が。身を翻し、俺は耳を澄ました。途切れ途切れに紡がれるか細い歌声。それが確かに、こちらに響いてくる。
間違いない。初めはゆっくりと、徐々に速く。俺は前に進む。高らかに鳴り響く鼓動、大きくなる声が、俺の背中を押す。
そうだ。これは、俺が求めて止まないもの。
やがて視界が開け、目に飛び込んだのは、守ると誓った愛しき人。
俺は彼女の名を呼んだ。この俺が、人の身に堕とした神の“名”を。
「――!」
【小説化】神の名前に堕ちる者 4.哀しみに報いる者
ニコニコ動画に投稿された楽曲「神の名前に堕ちる者」に感動し、小説化したものです。随時更新していきます。お口に合えば幸いです。
原曲様 → https://www.nicovideo.jp/watch/nm10476697
コメント0
関連動画1
オススメ作品
Hello there!! ^-^
I am new to piapro and I would gladly appreciate if you hit the subscribe button on my YouTube channel!
Thank you for supporting me...Introduction
ファントムP
――歌詞です――
過去 今 たぐりよせる意識を
今 未来 混濁した意識で
それ から 心の隅から出る
それ だろう 求め続けたものたちを
あ々 感じてる 満たされる
心の奥底に 何かいる
あ々 これだろう 間違えて
いるはずもないから そうだろう
目の前 見えてるの 潰し潰し潰し潰して...幻(まぼろし)/John Doe
John Doe
もういいよ まだなの もういいよ もういいかい
怖がらないで出ておいで
力まないで 癇癪 緊張を 弛緩してよ
硬ばらないで解き放って
君の困り眉 滑り台のようだね いつだった
君が震えてる喉 身の危険を察知し頑なで
君の敏感な耳 死のゆらぎを聞き取りしわしわに
君の小さな鼻 死の匂いを嗅ぎ取ってひく...バニーたそ
出来立てオスカル
MACUMBAの如く
己を慈しむロマンの壁は
他愛もない罪の餌に
MACUMBAの如く
MACUMBAの如く
言霊
移り気な世の中 頭の中は
彼岸・此岸 ゆらリ巡る
MACUMBAの如く
命の措定を壊して...MACUMBA
おんださとし
ゆれる街灯 篠突く雨
振れる感情 感覚のテレパス
迷子のふたりはコンタクト
ココロは 恋を知りました
タイトロープ ツギハギの制服
重度のディスコミュニケーション
眼光 赤色にキラキラ
ナニカが起こる胸騒ぎ
エイリアン わたしエイリアン
あなたの心を惑わせる...エイリアンエイリアン(歌詞)
ナユタン星人
<配信リリース曲のアートワーク担当>
「Separate Orange ~約束の行方~」
楽曲URL:https://piapro.jp/t/eNwW
「Back To The Sunlight」
楽曲URL:https://piapro.jp/t/Vxc1
「雪にとける想い」
楽曲URL:http...参加作品リスト 2017年〜2021年
MVライフ
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想