ミク製小編成ストリングス
以前作ったミック・ストリングスの応用です。
エンベロープとLFOが決めてなのです。
ミクの「うー」に軽めのディストーション、「えー」のD#4をあわせて
それぞれノート・オンするたびにランダムに微妙にピッチがずれるようにして、
強弱によって立ち上がりも少しずつ変化します。
【ミク音源のできるまで】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4285955
コメント2
関連動画0
クリップボードにコピーしました
以前作ったミック・ストリングスの応用です。
エンベロープとLFOが決めてなのです。
ミクの「うー」に軽めのディストーション、「えー」のD#4をあわせて
それぞれノート・オンするたびにランダムに微妙にピッチがずれるようにして、
強弱によって立ち上がりも少しずつ変化します。
【ミク音源のできるまで】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4285955
コメント2
関連動画0
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
ぷにえ工房
ご意見・ご感想
>>takeoPさん
はじめまして。
実験的で変な投稿ばかりですけどようこそ☆
最近はレトロゲームの耳コピをして、ミク音源で鳴らしたものをニコ動に投稿しました。
takeoPさんの作品を聴かせていただきました。
わたしはFM音源は苦手で、MMLもちんぷんかんぷんなので、すごいです。
曲も、メロディアスで落ち着いた感じが、昭和の薫りでいいと思いました。
郷愁【えびせん】が特に好きです。
わたしの音色作りは、原始的で、何でもありのようで「ミクを使う」という絶対的な制約のある
変な状態にあります@@マニュアルが無いので、これからも手探りでがんばります。
それでは。
2009/06/28 21:43:51
takeoP
ご意見・ご感想
はじめまして、こんにちは。
「ミク音源の出来るまで」を観て衝撃を受けた者です。ピアプロにもいらっしゃると知り、何時か挨拶に伺わなくてはと思っていました。
私もシンセが好きで「誰もここまでやらないだろう」と言う所まで作り込むタイプなのですが、ミク音源には参りました。ある意味では鼻っ柱をへし折られた感もあるのですが、一方でそう言う人(音)に会ってみたいとも思っていたりで、一方的にライバル視させてもらおうかと(笑)。
と言うか純粋にミク音源ファンとして今後も楽しみにしています。ではでは。
2009/06/28 14:44:57