ジャケット

00:00 / 04:02

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • 作者の氏名を表示して下さい

【自動伴奏】流星賛歌

◆ riria009さんの詩(http://piapro.jp/a/content/?id=3ea3a81noz98s0gs)に曲を付けたものです。
◆ ルカ&がくぽのユニゾンになって、伴奏もつきました。

閲覧数:675

投稿日:2009/08/12 00:09:22

長さ:04:02

ファイルサイズ:3.7MB

カテゴリ:音楽

  • コメント6

  • 関連動画1

  • チューハイP

    チューハイP

    ご意見・ご感想

    コメントありがとうございます。

    > 独特のテーマセンス
    なんですかね? ジャンル無用の無節操な音楽好きってのは、ある意味で典型的な日本人気質なのかもなぁと思ったりもするんですが。この曲も一応テクノ系のイメージでしたけど、雅楽・ガムラン風とか言われますと「なるほどそういうのもあるのか」と、いっそうジャンルが無国籍な感じに。

    ところで話は変わりますが、コメを受けてまほうびんさんの作品をチェックしにいき(音楽、栗コーダーカルテットっぽくて和みました。好きです♪)、歌詞もアップされてるのを発見。『五星歌』にメロディが出てきましたので近く御指名のレンたんに唄ってもらおうと思います。

    2008/07/24 04:44:11

  • まほうびん

    まほうびん

    ご意見・ご感想

    お持ちの独特のテーマセンスはプロフィールを拝見してなるほどと思いました。
    ベースのボカロが擦弦楽器(チェロ?馬頭琴?)のように聞こえます。

    アレンジ・・・テクノ・トランスもさることながら、音色で言うと、雅楽・ガムラン風であるとか、もう少し西へ行ってシタールのような音を混ぜてもおもしろいかなと思いました。

    感想をひとこと、失礼いたします。

    2008/07/24 00:11:38

  • チューハイP

    チューハイP

    ご意見・ご感想

    感想ありがとうございます。
    riria009さんの詩は言葉選びのセンスがよくてすごく好きです(絵師技能だけじゃなく詩人技能も高いとはおそるべし)。なんかメロディも付けやすいんですよね。「覚えやすい、綺麗なメロディ」は素晴らしい歌詞によるところが大だと思います。

    circiasさんのアレンジ案、私もまさにそんな感じがいいなぁって思ってましたw ちょっとテクノ系のイメージで作曲しましたし。まぜ生校歌のほうがどうやら片付いたので、ぼちぼち途中までの曲のバージョンアップに取り組みたいと思っています。

    2008/06/24 07:34:53

  • circias

    circias

    ご意見・ご感想

    覚えやすい、綺麗なメロディですね。ちょっとアニメっぽいオケが似合いそうな気がします。1番しかありませんが、もし2番や3番があるなら、1番はシンプルにピアノか何かで、間奏以降をバンド構成で一気に盛り上げるような構成がよさそうだなと思いました。あるいは、今風のテクノポップとかトランスとかで、頭から勢いを付けていってもいい雰囲気になりそうです。

    2008/06/23 01:13:10

クリップボードにコピーしました