創作ツリー

創作ツリーとは?

親作品(0)

「【ProjectFS】 春休み」の創作に利用した作品

親作品は登録されていません

ProjectFS 2009年3月 「春休み」 テーマ作品
(lyric by mak.kanz@wa)
------
この場所で遊ぶのももう 今日で最後かなとつぶやく君
そのことば 少し悲しく 僕は背中向けて 空見上げた
遠くの街に 海の向こうに この空はただ続いてるけど
移ろう雲も そよ吹く風も...

【ProjectFS】 春休み

mak.kanz@wa

mak.kanz@wa

[2024/04/26コメント追記]
ユーザーコラボ枠『ProjectFS』にかつてアップしていた歌詞です。
(2009年3月分お題)
このお題をもって『ProjectFS』が終了したため、
当該コラボではこれが最後の作品となりました。

以下個人枠として再掲した分も、
コメントのやりとり保存のため残してあります。
https://piapro.jp/t/oMPO

以下は『ProjectFS』アップ時のコメント原文ママです。

============
春休みと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、
なぜか、松任谷由実の「最後の春休み」だったりします。
(と言いつつ、実は曲は聴いたことがほとんどなかったりしますがw)

ということで、今回のテーマはそのものズバリ「最後の春休み」です。


  学校(イメージ的には高校)を卒業し、
  4月が過ぎれば、就職したり大学に進んだり、
  それぞれの進路へ向かう級友たち。

  夏休みや冬休みのように宿題をこなす必要もなく、
  無邪気に遊べる春休みの楽しさも、
  来年からもうこのメンツで味わうことはできない。
  そして、これから生きていく時間の中には、
  学校の宿題なんかよりずっと厳しい、
  探しても探しても答えの見つからない「宿題」が待っている。

  楽しい時間を止めたまま生きていくことはできない。
  その寂しさを感じながらも、それでも前に進んでいくしかない、


──そんなイメージを込めました。
結果として、お題の「春休み」よりも、
お題候補であった「別れ」や「卒業」の印象の方が
強くなってしまった感がありありと…


ちなみに、サビの「往く河の流れは絶えずして」というフレーズは、
鴨長明「方丈記」冒頭の、あの有名な一節を使わせてもらってます。
(国語の授業でほとんどの人が聞いたことあるかと)
このフレーズに助けられて、ぐぐっと完成にもっていくことができました。

…800年も前の作品だから、著作権的にも問題ないですよね?w


[想定曲調]
 直球バラード

[想定構成]
 Aメロ⇒Bメロ⇒サビ
 Aメロ⇒Bメロ⇒サビ
  間奏
 Bメロ⇒サビ⇒ブレイク(or転調)⇒サビ

※例によって、
   1段下げ=サビ部分、
   2行あけ=間奏(ギターソロとかピアノソロとかそんな感じ)
  という形を想定してます。