コメント

  • エハタ

    エハタ

    ご意見・ご感想

    ホッとしました(= =)-3

    2008/08/13 17:57:00

  • 杏リミ

    杏リミ

    ご意見・ご感想

    まさにほっとできるような楽しい曲ですね♪すばらしいです!

    2008/08/01 18:27:30

  • htsuji

    htsuji

    ご意見・ご感想

    > Masaki(まさくらP) さん、

    正直、ACT2のレンが最初に届いたときは、
    「なんじゃこりゃ? 元気がとりえのレンが、これじゃダメだろ!」と、思ったのですが
    調整しやすくなっているので、あまり手間をかけなくても元気な歌い方にも繊細な感じにも
    できるんです。かわいいったら、ありゃしないです。

    ところで、ボーカルの役割分担は、オリジナルの marokiさんの設定のままで、原曲との
    違いは、ふたりの声の重なる部分の音符を少し長めにしたことくらいです。

    2008/07/25 08:20:14

  • htsuji

    htsuji

    ご意見・ご感想

    > maroki さん
    > 最初は私も4/4のかっちりした曲として作っていたのですが、なんだか堅苦しい

    このアレンジでは、音符の長い部分は、ひとつの音符の中でリズムにあわせて音量を微妙に
    ゆらしています。例えば、最初の「ほっとする・・・」の付点四分音符の「ほ」は、
    八分音符の「ほ」と四分音符の「お」に分けてあり、シンコペーションっぽいニュアンスを
    入れました。

    2008/07/25 07:59:36

  • Masaki1989

    Masaki1989

    ご意見・ご感想

    おはようございます、新着より来ました
    ボーカルの役割分担に工夫を感じますねぇ、お互いうまく引き立ててる感じで。後ろの方で小刻みに演奏してるピアノもいい味出してると感じました。
    要するに…ホットミルクな曲調ですね!(表現力無くてすいません…)

    2008/07/25 07:58:40

  • htsuji

    htsuji

    ご意見・ご感想

    > ひなやさん、

    調整しながら、「こいつカワイイぞ!」と、ニヤニヤしていました。

    ACT2は、ACT1より声の勢いがなくなったと言われていて、実際も、ベタうちでは
    その通りなのですが、少し調整するだけでひとつの曲の中で元気さと優しさの両方を
    同時に表現できます。ACT1でもできなくはないですが、簡単ではないですね。

    2008/07/25 07:43:16

  • maroki

    maroki

    ご意見・ご感想

    こうするとかなり雰囲気違いますね! 最初は私も4/4のかっちりした曲として作っていたのですが、なんだか堅苦しいので12/8(スイング)にしたのですが、伴奏次第ですね~。

    2008/07/24 22:38:16

  • ひなや

    ひなや

    ご意見・ご感想

    かわええっ
    少年声と曲があってて、すごく好きです!

    2008/07/24 22:19:40