作品一覧
その他
オンガク
本機能を利用するためにはログインしてください。
ドラム
ホルダー
ルカは装飾が多くて描き辛い上に髪型が微妙な具合でなかなか似ない でも歌声は今後、大貫ロイドな調整の歌が聴けそうな気がするので期待してます ちょっと色調変更
コメント14
ご意見・ご感想
novten
使わせてもらいました
はじめまして。ルカでドラムという曲にピッタリなものをこちらで拝見し イラストを使わせて頂きました。 このスタジオの微妙に暗い雰囲気が凄くいいです!http://www.nicovideo.jp/watch/sm16241962 宜しければ聴いてみてください。 ありがとうございます!
2011/11/23 08:48:34
ありがとうございます!また使ってください!
2009/08/27 22:49:39
どもー、ありがとうございます!
2009/05/26 20:48:01
かぢ
はじめまして。 こちらの動画で使わせていただきました。 ニコニコ動画http://www.nicovideo.jp/watch/sm7157013 Youtubehttp://www.youtube.com/watch?v=6PJ8sSuiMjo ZOOME TDKIhttp://circle.zoome.jp/tdki/media/2172/ ありがとうございました。
2009/05/26 19:59:37
自分は行く先々にあるおっさんホイホイに足を取られまくってるんです、 もー足がべたべたですよ!!ひどいっ! もしバンドやるならドラムかベースがやりたいので一からしっかり調べて描きましたよ、これ ドラムなんて小学生の頃に一度見たっきりだったので大変でした ドラムとベースの音ってなんであんなに心地がいいのか! しかしドラムとベースは地味扱いでも曲の良し悪しを左右しまくるのでプレッシャーかかりそうですよね。 最初曲を聴いた時、ルカは少なめなんだなと思ったんですが、 だいぶ経ってからほぼ全部ルカなのに気付きましたw 自然ですねぇ、ちゃんとシンセとベースに聞こえますよ
2009/05/13 23:24:43
diremoron1985
返信どうもです!こんなマイナーなカバーなのに、聴いて頂いて嬉しいです。 絵心はさっぱりなんで、こんないい絵を使わせていただけるだけで感動もんです。スネアの皮の汚れ具合とかシンバルのロゴと溝、タムの内側のリベット、クールなルカの表情・・・どれもたまりません!w 音色ですが、ドラム以外は全てルカの声を加工して作っています。 ルカに「あー」って言わせたwavをサンプラーで取り込んで、フィルターかけたりアンプを通してみたり。 ベースも最後のシンセソロもルカの声を加工したもので、ちょっと飛び道具的な使い方ですが、その割にはあまり目立ちません。苦笑 やっぱり、思いつきって簡単には実現できないものなんですね。モーションキャプチャーして、動きをMMDで再現させる・・・なんてのが出来るようになったら、練習して踊ってみるんですがwww
2009/05/11 03:26:48
これいいっすねー!ツボです。これはシンセなどの音源がルカなんですか? 昔のアナログシンセっぽくて味がありますね。再現度も高い! MMD一通り操作覚えましたけど、あのPVみたいなのは案外ものっそい難しいですよ、 MMDで一からやるよりぽっぴっぽーみたいに2、3枚絵を描いて繰り返す方がむしろ動いて見えると思いますね。 いっそのこと家庭でモーションキャプチャーできるソフトなんかあればいいのにw あとピンクフロイドとキングクリムゾンも守備範囲なので楽しませていただきました。 へい! じいちゃん! 冷麺三つも!
2009/05/09 23:03:36
ホルダーさま、 はじめまして! 下記動画にて、イラストを使用させていただきました。http://www.nicovideo.jp/watch/sm6993991 ありがとうございます!
2009/05/09 14:34:22
あれ彩色もsaiですか?それはかなり意外ですね でもたしかにアニメっぽい塗りだと先にsaiで描いたほうが選択範囲の機能が 優れているから楽な部分が多いかもしれませんね psdで保存しておけば後で簡単に加工できますし、なるほどー 考えてみれば人物や物など先に塗り分けするのはsaiが全然楽ですよね!! いい事に気が付きました
2009/02/14 22:36:09
ダテナオト
おーSAIですか☆ 僕も基本線画も彩色もSAIで作業しているんですが、 SAIにはフォトショの様なフィルタ機能がないので最終的にフォトショで 加工しています^^ ほへー☆そんな機能があったとは!! いいこと教えてもらえましたw
2009/02/14 16:29:43
使用ツールは線画はsaiで色はフォトショです ただ適当に使ってるのでかなり効率の悪い使い方をしてそうです。 最近になってsaiのペン入れツールと、フォトショの選択範囲の移動の際、 方向キーで1ピクセルずつ動かす方法に気付いてしょんぼりしました。
2009/02/12 15:32:23
おおお! わざわざありがとうございます!すごく参考になりました☆ヽ(*´∇`)ノ すごく手が込んでますねー♪ ツールは何でしょうか? 書かれている文章からするとフォトショですか?? 流石だ!今度参考にして試してみます!(ゝω・)b
2009/02/12 14:12:09
平原さんコメントありがとうございます、 超うれしいっす!照れまっす! せっかくなので今回のイラストの作画について描くと 線画を複製してかなりぼかした物を通常の線画に上乗せして タンの色の塗りつぶしレイヤーを焼き込みカラーにして不透明度を45% その上にグリーンの色をスプレーで所々薄くかけてオーバーレイ 調整レイヤーで露光量を調節しました。 これらがないとこの絵はものすごく味気ない絵になりますw ドラムの皮は筒状に描いたドラムの上に覆い焼きリニアレイヤーで 白く塗りドライブラシで所々黒を塗って不透明度を45% シンバルの凹凸は楕円形ツールで描いた円をいくつも コピー、縮小してシンバルにあうよう変形させてます。 床とアンプは小さく作ったテクスチャーをたくさん複製してくっつけて それを変形させて貼り、端のほうの暗い所にうすーく暗い色を 明るい所にうすく明るい色を足します あとはザラザラしてない所はエアブラシペンで塗って ザラザラしている所は全部ドライブラシだけで塗ってます 長々とすみません、こんな感じで描いてます
2009/02/12 02:30:47
ホルダーさんの描く静物や自然物の質感は毎度ため息が出ます。 特にドラムの皮や床の質感が・・・(*´Д`*) 是非とも1度描く過程を拝見してみたいです♪ きっと色々と学ぶことが多そうです^^*
2009/02/12 01:17:29
ご意見・ご感想
novten
使わせてもらいました
はじめまして。ルカでドラムという曲にピッタリなものをこちらで拝見し
イラストを使わせて頂きました。
このスタジオの微妙に暗い雰囲気が凄くいいです!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16241962
宜しければ聴いてみてください。
ありがとうございます!
2011/11/23 08:48:34
ホルダー
ご意見・ご感想
ありがとうございます!また使ってください!
2009/08/27 22:49:39
ホルダー
ご意見・ご感想
どもー、ありがとうございます!
2009/05/26 20:48:01
かぢ
使わせてもらいました
はじめまして。
こちらの動画で使わせていただきました。
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7157013
Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=6PJ8sSuiMjo
ZOOME TDKI
http://circle.zoome.jp/tdki/media/2172/
ありがとうございました。
2009/05/26 19:59:37
ホルダー
ご意見・ご感想
自分は行く先々にあるおっさんホイホイに足を取られまくってるんです、
もー足がべたべたですよ!!ひどいっ!
もしバンドやるならドラムかベースがやりたいので一からしっかり調べて描きましたよ、これ
ドラムなんて小学生の頃に一度見たっきりだったので大変でした
ドラムとベースの音ってなんであんなに心地がいいのか!
しかしドラムとベースは地味扱いでも曲の良し悪しを左右しまくるのでプレッシャーかかりそうですよね。
最初曲を聴いた時、ルカは少なめなんだなと思ったんですが、
だいぶ経ってからほぼ全部ルカなのに気付きましたw
自然ですねぇ、ちゃんとシンセとベースに聞こえますよ
2009/05/13 23:24:43
diremoron1985
ご意見・ご感想
返信どうもです!こんなマイナーなカバーなのに、聴いて頂いて嬉しいです。
絵心はさっぱりなんで、こんないい絵を使わせていただけるだけで感動もんです。スネアの皮の汚れ具合とかシンバルのロゴと溝、タムの内側のリベット、クールなルカの表情・・・どれもたまりません!w
音色ですが、ドラム以外は全てルカの声を加工して作っています。
ルカに「あー」って言わせたwavをサンプラーで取り込んで、フィルターかけたりアンプを通してみたり。
ベースも最後のシンセソロもルカの声を加工したもので、ちょっと飛び道具的な使い方ですが、その割にはあまり目立ちません。苦笑
やっぱり、思いつきって簡単には実現できないものなんですね。モーションキャプチャーして、動きをMMDで再現させる・・・なんてのが出来るようになったら、練習して踊ってみるんですがwww
2009/05/11 03:26:48
ホルダー
ご意見・ご感想
これいいっすねー!ツボです。これはシンセなどの音源がルカなんですか?
昔のアナログシンセっぽくて味がありますね。再現度も高い!
MMD一通り操作覚えましたけど、あのPVみたいなのは案外ものっそい難しいですよ、
MMDで一からやるよりぽっぴっぽーみたいに2、3枚絵を描いて繰り返す方がむしろ動いて見えると思いますね。
いっそのこと家庭でモーションキャプチャーできるソフトなんかあればいいのにw
あとピンクフロイドとキングクリムゾンも守備範囲なので楽しませていただきました。
へい! じいちゃん! 冷麺三つも!
2009/05/09 23:03:36
diremoron1985
ご意見・ご感想
ホルダーさま、
はじめまして!
下記動画にて、イラストを使用させていただきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6993991
ありがとうございます!
2009/05/09 14:34:22
ホルダー
ご意見・ご感想
あれ彩色もsaiですか?それはかなり意外ですね
でもたしかにアニメっぽい塗りだと先にsaiで描いたほうが選択範囲の機能が
優れているから楽な部分が多いかもしれませんね
psdで保存しておけば後で簡単に加工できますし、なるほどー
考えてみれば人物や物など先に塗り分けするのはsaiが全然楽ですよね!!
いい事に気が付きました
2009/02/14 22:36:09
ダテナオト
ご意見・ご感想
おーSAIですか☆
僕も基本線画も彩色もSAIで作業しているんですが、
SAIにはフォトショの様なフィルタ機能がないので最終的にフォトショで
加工しています^^
ほへー☆そんな機能があったとは!!
いいこと教えてもらえましたw
2009/02/14 16:29:43
ホルダー
ご意見・ご感想
使用ツールは線画はsaiで色はフォトショです
ただ適当に使ってるのでかなり効率の悪い使い方をしてそうです。
最近になってsaiのペン入れツールと、フォトショの選択範囲の移動の際、
方向キーで1ピクセルずつ動かす方法に気付いてしょんぼりしました。
2009/02/12 15:32:23
ダテナオト
ご意見・ご感想
おおお!
わざわざありがとうございます!すごく参考になりました☆ヽ(*´∇`)ノ
すごく手が込んでますねー♪
ツールは何でしょうか?
書かれている文章からするとフォトショですか??
流石だ!今度参考にして試してみます!(ゝω・)b
2009/02/12 14:12:09
ホルダー
ご意見・ご感想
平原さんコメントありがとうございます、
超うれしいっす!照れまっす!
せっかくなので今回のイラストの作画について描くと
線画を複製してかなりぼかした物を通常の線画に上乗せして
タンの色の塗りつぶしレイヤーを焼き込みカラーにして不透明度を45%
その上にグリーンの色をスプレーで所々薄くかけてオーバーレイ
調整レイヤーで露光量を調節しました。
これらがないとこの絵はものすごく味気ない絵になりますw
ドラムの皮は筒状に描いたドラムの上に覆い焼きリニアレイヤーで
白く塗りドライブラシで所々黒を塗って不透明度を45%
シンバルの凹凸は楕円形ツールで描いた円をいくつも
コピー、縮小してシンバルにあうよう変形させてます。
床とアンプは小さく作ったテクスチャーをたくさん複製してくっつけて
それを変形させて貼り、端のほうの暗い所にうすーく暗い色を
明るい所にうすく明るい色を足します
あとはザラザラしてない所はエアブラシペンで塗って
ザラザラしている所は全部ドライブラシだけで塗ってます
長々とすみません、こんな感じで描いてます
2009/02/12 02:30:47
ダテナオト
ご意見・ご感想
ホルダーさんの描く静物や自然物の質感は毎度ため息が出ます。
特にドラムの皮や床の質感が・・・(*´Д`*)
是非とも1度描く過程を拝見してみたいです♪
きっと色々と学ぶことが多そうです^^*
2009/02/12 01:17:29