初心者になるために

投稿日:2014/02/07 21:20:20 | 文字数:332文字 | 閲覧数:555 | カテゴリ:その他

ライセンス: この作品にはライセンスが付与されていません。この作品を複製・頒布したいときは、作者に連絡して許諾を得て下さい。

<作曲関連>

【特別講座】 曲を作ってみよう① | Piapro Studio Official Website
http://piaprostudio.com/?p=602

(私は勉強中・・・)

Studio One - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/studioone/

ソフト音源の入手のコツ?
参考サイト:虹の音色: Studio One
http://nijimid.cocolog-nifty.com/blog/studio_one/

CeVIO Creative Studio FREE - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ceviocreat/

これらのソフトで、代用できるので、頑張ってみてください。

<作詞関連>

PENGUINS PROJECTの作詞講座「第1回:なぜ作詞は失敗するのか」 - ペンギン村役場 - PENGUINS PROJECT official blog -
http://d.hatena.ne.jp/PENGUINS_PROJECT/20090211/1234354233

 (読んでいる途中)

<調声関連>

VOCALOID @wiki - トップページ
http://www39.atwiki.jp/vocaloid/



<イラスト関連>

CG・イラストの描き方講座-お絵描きIRADUKAI
http://iradukai.com/

(道具で言い訳していると虚しくなりますよ?)


<動画関連>

初心者のためのWindowsムービーメーカー& Windows Liveムービーメーカー使い方講座 | Let's make a movie !
http://tsukaikata.net/moviemaker/

いきなり難しいことするから挫折するんです・・・
拡張子とか、エンコードとかある程度パソコン用語が分かってから
自分の理想に近づけていって下さい。

千里の道も一歩から・・・

前のページへ
1
/1
次のページへ
TEXT
 

何から始めたらいいのかわからない人・・・

何かから始めて、せめて自分が何に向いているのを見極めてから
初心者になってください・・・

何もわからない人は、
車の運転が分かっていない教習所に行く前の人ってイメージですよ・・・


ネットするんだから、
Googleで講座を検索するくらいは、身につけておいて欲しいです・・・




コラボを立てて何かをする以上、「管理」はどういうものかを認識してから、始めましょう。

本当の目標管理はドラッカーのMBO-S|個人、チーム、組織を伸ばす 目標管理の教科書|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/20628

が、こういう文章読める人はまず、ここには来ないですよね・・・

ピアプロで困った場合:https://ch.dlsite.com/matome/181572
作曲してみたい場合:https://ch.dlsite.com/matome/184262
その他ノウハウ:https://ch.dlsite.com/matome/186438


【日替鏡音】という4コマ漫画を制作していました。
完結したので、現在、音声つき動画にするためにコラボ実施中。
https://piapro.jp/t/6_OC


物語(妄想)を考えるのが好きで、
その物語の表現方法が、動画or漫画なため、
絵を描いていると思われます。
絵を描くのが面倒なので最近はコミPoで漫画を作って
pixivに投稿しています。

http://pixiv.me/tasteless0wash

コミPoについて:https://darksky.soregashi.com/comipo/index.html


たまに、プログラム(主にWin用ツール系)も作成して公開しています。
ホームページ:スープの素
http://darksky.soregashi.com/



基本、一人作業タイプです。

ピアプロにログインできないときはtwitterで愚痴っていると思います。

twitter、YouTubeのメールでお知らせ機能もたまに
不発でメッセージを見落とすので、
用事のある方はピアプロでメッセージを残すようにしてください。
それで応答がなければ、多分、「もしも」の時が発生しています。


●使用ツール(2022年、昔は違うの使ってた)

手描きイラスト:CLIP Studio Paint
3D漫画:コミPo!
3D: Metasequoia、VRoid Studio
動画編集:MAGIX Movie Pro MX3、Reccote Studio、キャラミんStudio
ソフト音源:鏡音リン・レン、猫村いろは 等
DAW(作曲):SingerSongWriterLite10
音声波形編集:SoundEngineFree、RadioLineFree
音声形式変換:fre:ac
採譜:VoiceCapture、wavetone
テキスト編集:Mery
プログラム制作:HSP3、ティラノスクリプト


●その他

HTML作成、UTAUの単独音の原音設定もたまにします。
単純作業を楽にするためにプログラミングします。

もっと見る

作品へのコメント0

ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!

新規登録|ログイン
▲TOP