♪歌を忘れていた

しばらくして、ふと、リンちゃんは悩み始めました。
「このままで良いの?」
またお歌をたくさん歌ってKAITOやミクちゃん、ルカちゃんと遊びたくなりました。

これから、中学生になって新しいお友達ができるのか不安になりました。

ある日、おやつにアイスが出た日にどうしてか、涙がこぼれそうになりました。
「KAITOの好きなアイスだ…」思い出して、胸が苦しくなって、美味しいはずのアイスの味が分からなくなりました。

♪名前を呼ぶ

そして、我慢ができなくなってKAITOに会いに行きました。会いに行くといっても、同じ家の中でのことです。KAITOはリンちゃんを見つけると、わずかにまばたきしたようでした。驚くこともなく、じっとこちらを見ていました。

「KAITO!」

柵を掴んで、空っぽの部屋に叫びました。それから、何度も謝ろうとしました。
しかし、それはされることがありませんでした。
KAITOがわずかに笑いながら歌いだしたからです。

あれから、何もしなかったKAITOがリンちゃんの言葉で、凍って止まってしまっていたかのような体を動かし始めました。唇が震え、頬や喉が動き出します。大きい手もこちらに向けて伸ばしてくれました。

♪同じ温度

リンちゃんは、その曲に覚えがありました。はじめに歌ってもらった曲でした。
それから、胸がきゅっと詰まって、嬉しいはずなのに、何も言えなくなってしまいました。
柵のすき間から、二人は手を繋ぎます。
KAITOの冷たい手は、リンちゃんと同じ温度になっていきました。

♪謝ったのは

「ありがとう、おじょうさん」

そう優しくKAITOはつぶやいて、「僕がいない毎日はどうでしたか?」
そうイタズラっぽく笑いました。

リンちゃんはまた少し怒りたい気持ちもありましたが、何もまた言えませんでした。

すぐに困った顔で、「でも、もう、僕は一緒にはいられないかもしれません。ごめんなさい」そう続けられたからです。

♪ずっと、おじょうさん

「どうして!?もっと良い子になるもん!!だから…」
そう大きな声でリンちゃんは泣き出しました。
KAITOは頭を撫で始め、ずっと幼いころと同じようにしはじめました。
「だから…子ども扱いしないで…」

KAITOはそれでもあやしつづけます。
「僕は、ずっと…「お兄ちゃん」なんですよ?」
「ママが怒るからじゃなくて、おじいちゃんが僕を迎えに来るんだよ」
「僕はちゃんと、良い子にしていたのは知っているよ。ずっと一緒にいたからね」
「…僕はおじいちゃんの代わりだったのかもしれないね?」

KAITOがゆっくりと話していても、リンちゃんの頭には入ってきません。
「どういうこと?」
泣きじゃくったリンちゃんの目元を抑えながら、またKAITOは声を出し始めます。

♪お別れが来ること

「僕よりも、おじいちゃんとお別れするのが早いかもしれないよ?」
「おじいちゃんもね、もっとずっと、みんなと歌って暮らしたかったと思うな」
「だから…僕はずっとおじいちゃんに、リンちゃんは頑張ってますよ、こんなに可愛いんですよ、って教えにいかなくちゃいけないんです」
「動けるのに動かなかった僕と、動けなかったおじいちゃん。似ているけれど、違ったね」

リンちゃんはびっくりしてしまいました。
「そんな…リンもおじいちゃんに会いに行く!」
「KAITOとも遊ぶの!」

♪教えてください

「でも、ずっとはおじいちゃんとは、いられないよ?」
「学校でも、これからも、お友達と楽しく過ごして欲しいって、おじいちゃんも思ってると思うな」
「だから、今度はおじょうさん…リンちゃんの代わりになりに行くんだ」
「それまでの間、たくさんの事を…学校で習った歌、ママやお友達とケンカしたこと、テストの難しいお勉強、新しい遊び方、僕よりもカッコイイ人…」
「何でもいいんです。僕に、教えに来てくれますか?」

♪約束

リンちゃんは、わかった、じゃあ約束ね。と指切りげんまんをしました。
それから、ママともお話をして、時々KAITOに会うことにしました。

だんだん、リンちゃんはKAITOと会う時間が減っていきました。
お人形でないお友達と過ごす時間が増えれば増えるほど、KAITOと会う時間が減っていきます。

KAITOの部屋にはリンちゃんのアルバムや、どうしても捨てられないものが置かれるようになりました。取り出すことは大変です。

でもそれが、KAITOには嬉しそうでした。

KAITOのお誕生日には、植木のお花をあげました。
そのお花も、いつからかどこかへ行ってしましました。




♪花のある庭

日の当たる部屋に、おじいちゃんが青い眼の大きなお話するお人形といます。
「KAITO」
呼ばれて、洗濯物を干していた青年が答えます。
お人形なのか、ロボットなのか、人間なのか…分からない見た目でしたが、髪が特別な色をしていました。
「何ですか、マスター」

「庭に連れて行ってくれるかい?」
「それから…私の可愛いお嬢さんの話をしておくれ」

「わかりました」
二人とも嬉しそうにして、車椅子を青年が押して外へ出ました。

しかし、おじいちゃんは、お花畑でしおれる花を見て、すぐに悲しそうになってしまいました。
「KAITO。俺がいなくなったら…また、リンのところへ戻りたいかい?」

少し考えてから、KAITOは答えました。
「さあ?すぐには戻りたくないですね…」
「…マスター。シャボン玉で遊びませんか?」
「それと、シールいりませんか?」

おじいちゃんはちょっとだけ元気になりました。
「まるで子どもみたいな遊びだね」
「リンとも、こうしていたのかい?」

KAITOは曖昧に笑います。
「お遊戯やお歌の時間まで、まだありますから」
「それまで、たくさん、僕にお話させてください」

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • この作品を改変しないで下さい
  • 作者の氏名を表示して下さい

おじょうさんとブルー・アイズ・ドール2

続き。なぜKAITOは「七つの子」をデモソングにされたのか、野口雨情について調べて「青い目の人形」「シャボン玉」から書いた。

閲覧数:1,378

投稿日:2020/07/25 13:29:10

文字数:2,442文字

カテゴリ:小説

オススメ作品

クリップボードにコピーしました