俺は夢を見ていたのかもしれない。
全ての出来事が夢だったのなら、狂気に呑まれることもなかっただろうに。
だがどれだけ足掻こうが、俺はもう壊れすぎていた。
--------
外に出ると雨が降っていた。
ここに来たときは、空模様は怪しくなかったのに。
僅かに浮いている雲の間から見えていた太陽は、すでにその存在を感じられない。
バケツに水をめいっぱい注ぎ、ひっくり返したかのような雨は、誰かの心を引きずり込み、深海へと溺れさせる。
俺と奴との出来事の間に、ここまで酷くなったのか。
もちろんそんな雨に打たれれば、あっという間に濡れていく。
全身ずぶ濡れになれば、体温は次第に下がっていく。
体調はだんだん悪化していくのに、俺の心は清清しくなっていく一方だった。
「…っははは…あはははは……」
乾いた笑いが止まらない。
これで罪悪感なんて欠片もないのだから、余計に笑えてくる。
こんな自分が、社会に紛れて生きていくだって?
とんだ戯言だ。無理に決まっている。
明らかに異常だ。
血に塗れていた手の赤は、消える気配がない。
土砂降りの雨で洗い流せないほど、染み付いてしまっている。
石鹸で隅までしっかり洗えば落ちるかもしれない。
それでも消えなければ、普通の人間の真似事をする為には、いい機会なのかもしれない。
手を見るたびに、嫌でも思い出すのだから。
部屋に戻り、鉄錆にも似た臭いが漂う空間の中で、元々は生命活動をしていた個体を視線で捉える。
雨粒が滴り落ちる手で、拭うのも忘れて、自身のケータイを手に取る。
そして、電話番号を打ち込んでいく。かける場所は決まっている。
「…もしもし?」
今いる場所に死体がある。
そしてそれは、俺が殺したのだと伝えた。
しばらくすれば警察が来るだろう。
それでいい。不穏分子が社会から隔離されれば、世の中は正常に近づく。
自分さえ排除されればいい。
そう思っていたのに――
世間は、俺を許しはしなかった。
周りから下された結論は、『無罪』。
なぜ?
とても不思議だ。腑に落ちない。
だって。俺は、確かに殺した。
現場を調べればわかる。凶器のメスからは、俺の指紋が出てくるはずだ。俺の伊達眼鏡も残っているはず。
そして俺は、奴を壁へ突き飛ばし、首の骨を折った。確か肋骨も折っていたような。
とどめに、メスで何回も刺した。何十個にも渡る刺し傷のせいで、部屋は赤い内装になっていた。
なのに、『証拠不十分』という形で釈放された。
証拠はあるはずなのに。
なのに…「目の前で人が死んだショックで、一時的に混乱してるだけ」と判断された。
心に病気を負ってしまったのだと、友達や家族に心配された。
…部分的には合ってるから、否定はしないけど。
薬も処方された。
一応病気であることは認めているので、薬はきちんと飲んだ。
どうして世間からの判断をあっさり受け入れるのか、自分でもよくわかっていないけれど。
大学を卒業して教師になっても、俺の中のわだかまりは消えなかった。
度々あのときの衝動が甦ることもあった。
でも大抵そのときは、幼なじみのカイトや、妹のグミが一緒だったので、なんとかなった。
それ以外のときは、紙を破くことでなんとかした。
そのおかげで、あのとき以来、俺が過ちを犯すことはほぼなかった。
新しい環境でやることが増えた。
社会人として職場に行き、教師として生徒に教えているのだから当然だ。
俺たちほど黒くなっていない生徒たちは、まだまだ明るい未来が待っている。
できれば何も知らず何も見ず、人に希望を与えるような人間になってほしい。
…俺が言えたことじゃないか。
大変なことも多いが、これまでほど発作がくることもなくなり、少なからずは安心できる日々を過ごしていた。
そして教師として生活し始めて、数年立った春のこと。
俺は彼女に出会った。
その出会いは偶然か必然か。
彼女は誰よりも優しく、いろいろなことによく気がつく。
こちらから触れれば壊れてしまいそうな儚さは、俺にはまぶしいものだった。
そして彼女は、素直で清楚。純粋が故に温かく、反対に何も知らず。
俺が持っていないものを持っている彼女。
だから彼女に惹かれたのだろうか。
今までに彼女のような人間に会ったことがなかったから、こんなに戸惑っているのだろうか。
俺はあの出会いで、初めて「人間」の感情を手に入れたのかもしれない。
その笑顔を見ていると胸が締め付けられる。
その声を聞くと眠れぬ夜がやって来る。
彼女が何よりも大切な存在になった。
校内で起きたとある事件をきっかけに、近くで話せるようになった。
彼女が俺だけに笑ってくれることも多くなった。
思えば、これが一番の「失敗」だったのだろう。
焦がれ続けて手に入れた「日常」も、全てを終わらせる狂気の始まりでしかなかったのだから。
Memoria --『Traumerei』--
【Traumerei】ドイツ語で『夢想曲』。トロイメライ。
夢想的な趣のある、器楽用の小曲。
ドイツの作曲家ロベルト・シューマンのピアノ曲。『夢』、『夢想』を意味する。ピアノ曲集『子供の情景』の第7曲。同曲集の中で最も広く知られる。
こんばんはゆるりーです。夜です。寝ろよ私。
最近スランプ気味です。それに忙しくなってきました。うわーい助けてー。
今回全然暗くないじゃん!という方。今回だけです、こんなに明るいのは。これが一番まともです。
だんだん壊れていく感じ。
曲をタイトルにするの最近ハマってます。
なんかかっこいい気がして。
次回は交響曲か夜想曲です。
ちなみにドイツ語表記の「Traumerei」ですが、「a」は間違いです。
ピアプロでは表記されない特殊文字だったので、「a」にしてます。しょぼん。
前回『Preludio』:http://piapro.jp/t/UARx
コメント1
関連動画0
オススメ作品
「君へ続く軌跡」作詞作曲/駒木優
心のなかは空っぽで 何してても
頑張れずに
一つのことも成し遂げれない
自分が嫌になるよ 今も
当たり前も できない
僕を責めた いつだって
必死で 生きてるのに伝わらない
居場所が 奪われてゆく
声や視線が 雨のように...君へ続く軌跡_歌詞
駒木優
*3/27 名古屋ボカストにて頒布する小説合同誌のサンプルです
*前のバージョン(ver.) クリックで続きます
1. 陽葵ちず 幸せだけが在る夜に
2.ゆるりー 君に捧ぐワンシーンを
3.茶猫 秘密のおやつは蜜の味
4.すぅ スイ...【カイメイ中心合同誌】36枚目の楽譜に階名を【サンプル】
ayumin
A1
幼馴染みの彼女が最近綺麗になってきたから
恋してるのと聞いたら
恥ずかしそうに笑いながら
うんと答えた
その時
胸がズキンと痛んだ
心では聞きたくないと思いながらも
どんな人なのと聞いていた
その人は僕とは真反対のタイプだった...幼なじみ
けんはる
ミ「ふわぁぁ(あくび)。グミちゃ〜ん、おはよぉ……。あれ?グミちゃん?おーいグミちゃん?どこ行ったん……ん?置き手紙?と家の鍵?」
ミクちゃんへ
用事があるから先にミクちゃんの家に行ってます。朝ごはんもこっちで用意してるから、起きたらこっちにきてね。
GUMIより
ミ「用事?ってなんだろ。起こしてく...記憶の歌姫のページ(16歳×16th当日)
漆黒の王子
彼女たちは物語を作る。その【エンドロール】が褪せるまで、永遠に。
暗闇に響くカーテンコール。
やむことのない、観客達の喝采。
それらの音を、もっともっと響かせてほしいと願う。それこそ、永遠に。
しかし、それは永久に続くことはなく、開演ブザーが鳴り響く。
幕が上がると同時に、観客達の【目】は彼女たちに...Crazy ∞ nighT【自己解釈】
ゆるりー
それは、月の綺麗な夜。
深い森の奥。
それは、暗闇に包まれている。
その森は、道が入り組んでいる。
道に迷いやすいのだ。
その森に入った者は、どういうことか帰ってくることはない。
その理由は、さだかではない。
その森の奥に、ある村の娘が迷い込んだ。
「どうすれば、いいんだろう」
その娘の手には、色あ...Bad ∞ End ∞ Night 1【自己解釈】
ゆるりー
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
しるる
その他
なーんか、この雰囲気、前にみたような…って思ったのは気のせいじゃなかった
これ、続き物だったのね
前回のやつにはアイテムあげちゃったので、ここから換算ですです
私がかくと、がっくんはかっこよくならない仕様
2014/04/14 19:42:21
ゆるりー
わかりにくくてすみません…
というか、しるるさんのがっくんを滅多に見ないのですが←
今回はただのヘタレのような。
2014/04/16 18:41:34