![ジャケット](https://cdn.piapro.jp/thumb_i/no/novpqpzfjn9rgfsw_20110725231955_0860_0600.png)
いそがしい毎日
アイフェイオンがゆれている
アラートあふれて
先がみえない道のりですか?
Hi there!!
0と1をつないで出会いましょ
メディア構わず
君のお気に召すままに
ダウンコンバートされていても
私は私のまま
現在(いま)をもっと愛せるように
休むことなく
スレは立て続けられてゆく
ディスりにうんざり
そんなときにはいかかでしょうか?
Hi there!!
0と1をつないで遊びましょ
ハードウェア構わず
君のお気に召すままに
過去は仮面の棺
沈黙の火葬場へ行くだけ
さよならガラクタたち
つぎのステージはどこだ?
向かい風バネにして
すっぴんハートでミライへ飛べ!!!!!!
Hi there!!
0と1をつないで踊りましょ
メディア構わず
君のお気に召すままに
ダウンコンバートされていても
私は私のまま
現在(いま)をもっと愛せるように
Hi there!!
Hi there!!
Hi there!!
Hi there!!
※アイフェイオン(スプリング・スター・フラワー)
星形の花を咲かせるネギ科の園芸植物。
花言葉は”星に願い”、”別れの悲しみ”、”耐える愛”、”恨み”
00:00 / 03:09
Hi there!!~レトロ8ビットPC音源をサンプラーにぶち込んでオケ作って初音ミクに歌わせたの巻~
マジカルミライに
温故知新~レトロPC成分はいかがでしょうか?
オケの元音はすべてMSX実機で音色と効果音作って
サンプリングして制作しました。
音源はPSG(AY-3-8910)と
MSX-MUSIC(OPLL/YM2413)です。
さらにカセットデータレコーダの
ロード音(「ピ~・・・ガッ、ガー」ってやつ)を
取り入れました。
これは後半のブレイクと楽器化した
ベル系の音(「ピー」と「ガー」の2種)を
聴くことができます。
そこへ追い打ちをかけるように
ノイジーなミクボイスが混ざっていますが、
これは、
MSXのPSG”1ビット”サンプリング機能で、
1986年に発売されたMSX2版「レイドック」という
シューティングゲームのオープニングでも
これと同様の技術で喋るのだが、
それをミクにもやらせてみたかった。
最先端最新鋭でも、4ビット8ビットPC、
デジタルアナログ、
お構いなく、なんだってアリでいいよね?って、
”Hi there!!”と挨拶しながら
出現するミクをイメージした
3分間ポップスとなりました。
蛇足だが、ブレイクで聴こえるピーガー音の中身は
下記の単純なプログラムである。
10 CLS:SCREEN1:TIME = 0
20 LOCATE 10,9
30 PRINT"はつね みく"
40 FOR I =0 TO 18:LOCATE I,11
50 PRINT" Hi there!! ":GOSUB 200
60 NEXT I
70 FOR J=0 TO 18:LOCATE 18-J,11
80 PRINT" Hi there!! ":GOSUB200
90 NEXT J
100 GOTO 40
200 T%=TIME
210 IF T%>10 THEN TIME=0:RETURN ELSE 200
ただし音声の前後がカットされているため、
この曲からMSXへのデータロードはできませぬ。
使用ミク:Vx4(英語版含む)
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想