【脳内海外組】MIRIAM The sharman
投稿日:2011/07/10 15:25:01 | サイズ:1280x900px(132KB) | 閲覧数:301 | カテゴリ:他社ボカロ
■zero-g Ruby Festivalとは、zero-g社製VOCALOID『MIRIAM』『SONIKA』『TONIO』が発売された7月を記念し、祝う合同生誕祭です。http://www.nicovideo.jp/watch/sm14616475
■合同生誕祭と聞いて、絵師としても何かしたくなりました。さまざまな楽曲を聴いて脳内生成したイメージですので、既存パッケージ及び他の方のイメージするキャラクターとは大きく異なるおそれがあります。
■この手の表現物が苦手な方は、『Google、「見たくないサイトのブラックリスト」作成機能を追加』(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/11/news022.html)等の新技術を是非活用していただき、快適なネット環境を自ら構築なされますように。
「ストレートヘア、今回は『政治的に正しく』黒髪アフリカ系」
The idea came out from some MIRIAM song. I am used to draw her as a "platinum blonde hair. Though, to be political correct I draw her as a young African woman with black hair.

作品へのコメント2
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
wish i ould help somehow...but i dont own any vocaloid or can draw :c
anyway i love the arts and the songs...it was awesome really....im big fan of Sonika and others...i was thinking if you have MSN so we could talk more?2011/07/15 16:48:23 From Paulchan93
-
コメントのお返し
>Paulchan93 san
I'm grad to hear your warm comments. I'm sorry to say this, I have no account with MSN network. If you have Twitter ID, follow @Kirimisakana, please.2011/07/20 22:15:28
切身魚
-
-
コメントのお返し
>Paulchan93 san
Sorry, Japanese notations above has two meanings. One is about this festival, and another is caution for non-expected delicate people who will be critical to "illustrator's free imagination".
Let me explain about this festival. We have 3 anniversary in July. "MIRIAM", "SONIKA" and "TONIO" had been rolled out several years ago. To celebrate them, we made song/picture/movie, put a tag "ZRF" on it and upload it in NICONICO-DOUGA/YouTube from 1,July till 14, July. I made pictures and movie with my friend's MIRIAM song.
This festival is voluntarily non-organized event. You can join and celebrate them with your works.2011/07/10 22:48:21
切身魚
『ただし、人間各々の価値は、その人が熱心に追い求める対象の価値に等しい、ということを常に念頭に置くこと。』マルクス・アウレリス『自省録』第七巻三節私家訳
あなたの作ろうとするものが、あなたの価値を証明しています。
既存の『ピアプロ』作品を削除はしませんが、お使いになりたい方は上述の通りでございます。
価値を理解できないときに、お義理で褒め称えることもいたしません。
自サイト http://nekomimi.staba.jp/blog/