::::: 梅の花 :::::
天使の竪琴 作詞
(*菅原道真作)
1、たをやかに我を殺せよ梅の花
薄衣靡く雲の白峰
2、麗らかに我に宿せよ梅の花
雀佇む下萌えの石
3、健よかに我を抱けよ梅の花
照りそう日差し望む青空
4、麗しく我に尽くせよ梅の花
何時となし聞く鶯の声
5、長閑やかに我を濯げよ梅の花
手を差し答へて薫る春風
*、東風吹かば匂いおこせよ梅の花
主なしとて春を忘るな
2008年2月吉日
by 天使の竪琴(angelharp)
----------------------------------------------------------------
歌の状況設定はよく晴れた日縁側で、
日向ぼこしている老人が梅の花を愛でているところです。
この曲の主人公・「我」は父であり、「梅の花」とは母です。
父は去年すでに亡くなりましたが、
生前「あの時行ってしまえば良かった」と言っていました。
(あの時とはもちろん太平洋戦争のこと)
父の年代の人たちは戦中・戦後という過酷な時期の
一家を一心に支えてきたわけですから、
逆に家族の重荷になることに抵抗があります。
そのような父のトラウマを「我を殺せよ」に
表現してみました。
曲中唯一冬を表している「我を殺せよ」は
そう意味で残してあるのですが、
歌詞だけが一人歩きしてしまうと
一般的に誤解を生じやすい部分なので、
若干の説明をしました。
2013.2
菅原道真が太宰府に流されたときの歌を追加。
飛梅伝説がある。
::::: 梅の花 ::::: <教育用課題曲>
< 教育用課題 >
1、音を言葉で表現しよう。
~目・耳・体から感じられる音を絵と文字に書いて説明する~
2、1オクターブ内に収まるように作曲しよう。
~歌いやすい曲、演奏しやすい曲を考える~
3、みんなで合唱しよう。
~美しいハーモニーを作る~
4、和風音階を考えよう。
~鍵盤の成り立ちと音階考える~
5、古典に親しもう。
~歌の作られた時代背景と言葉の持つ意味・響きを理解しよう~
6、和歌(五七五七七)を詠んでみよう。
~歌詞と和歌の違いを理解する~
7、季節に応じた課題をみんなで考え作曲しよう
~各人の能力に応じた作業分担を考える~
8、課題曲に歌詞を付けて発表しよう。
~美しい曲の流れと発表(&配信)までの手順を考える~
↓ 連絡先・ピアプロ内 天使の竪琴
かなり厳しいカリキュラムですが コメントはこちらにどうぞ
http://piapro.jp/a/content/?id=3y4gdc4yl48mtsor
コメント0
関連動画0
ご意見・ご感想