【梁塵秘抄】熊野を歌う今様【VOCALOID3×11人】
投稿日:2012/02/16 19:52:33 | タイム/サイズ:07:28/(6,995KB) | 閲覧数:2,740 | カテゴリ:音楽 | 全6バージョン
◆ ツイートでリクエストがあった熊野の歌(http://www.mikumano.net/uta/ryoujinn.html)。全部に曲を付けたら長大になってしまいました。
◆ 梁塵秘抄みたいな中世の歌は、古代的な祝詞とはまた違った和の世界を感じるので好きです。
◆ 通しのボーカルをIAに変更。全ボーカルを調声。
――――――――
(VY1V3&IA)
神の 家の子 公達(きうだち)は
八幡の若宮 熊野の若王子(にやくわうじ) 子守御前(こもりおまへ)
日吉(ひえ)には山王 十禅師
賀茂には片岡 貴船の大明神
(GUMIパワー&IA)
熊野へ参るには
紀路(きぢ)と伊勢路(いせぢ)のどれ近し どれ遠し
広大慈悲の道なれば
紀路も伊勢路も遠からず
(りおん&IA)
熊野へ参るには
何か苦しき 修行者よ
安松 姫松 五葉松
千里(ちさと)の浜(以下欠字)
(SeeU&IA)
熊野へ参らむと思へども
徒歩(かち)より参れば道遠し すぐれて山きびし
馬にて参れば苦行ならず
空より参らむ 羽賜(た)べ 若王子
(GUMIアダルト&IA)
熊野の権現は
名草の浜にこそ降りたまへ
若の浦にし ましませば
年はゆけども若王子
(Mew&IA)
花の都を振り捨てて
くれくれ参るはおぼろけか
且つは権現(ごんげん)御覧ぜよ
青蓮の眼(まなこ)をあざやかに
(GUMIスウィート&IA)
聖の住所はどこどこぞ
箕面(みのう)よ 勝尾(かちう)よ 播磨なる書写の山
出雲の鰐淵や 日御崎
南は熊野の那智とかや
(CUL&IA)
聖の住所はどこどこぞ
大峰 葛城 石の槌
箕面(みのう)よ 勝尾(かちう)よ 播磨なる書写の山
南は熊野の那智 新宮
(GUMIウィスパー&IA)
紀伊国や
牟婁の郡におはします
熊野両所は結ぶ速玉
(ゆかり&IA)
熊野に出でて
切目(きりめ)の山の梛(なぎ)の葉し
万(よろづ)の人のうはきなりけり
(全員)
王子の御前(おまへ)の笹草(ささくさ)は
駒(こま)が食(は)めどもなほ茂し
主(ぬし)は来ねども 夜殿(よどの)には
床の間ぞなき 若ければ
◆ 音楽知識はゼロ。感覚だけを頼りにVOCALOIDの面々と高性能ソフトウェアを相棒に制作にいそしんでます。
◆ 作詞もするけどセンスは凡庸。良い詩には曲を付けたくなる病気持ち。
◆ ピアプロでは詩先コラボが多いです。大抵の詩に短時間で曲を付けられます。たぶん。なので、是非にというリクエスト(メッセージ)があればお応えします(ただし、私を惚れさせてくださったら)。
◆ ブロマガ⇒http://ch.nicovideo.jp/CHU-HI
◆ ニコニコ動画マイリスト⇒http://www.nicovideo.jp/mylist/4410248
◆ youtubeマイチャンネル⇒https://www.youtube.com/channel/UCLmmwJpO-Ko9TqW5j4nd8Tw
【近況】
ようやく新PCでのDTM制作再開しました(ただしまだ環境整備中)。
◆ フォルクローレ、アイリッシュトラッド、ケチャ、ホーミー、ブルガリアンヴォイスなどのワールドミュージックから、叙情歌、フォークソング、ニューミュージック、ロック、ポップス、アニソンや特撮系まで、アーティストやジャンルに関係なく良いと思えばなんでも聴きます。ただし最近は創るほうが楽しくて忙しくてほとんど聴かなくなりました。
◆『大祓詞』のyoutube(hhttps://youtu.be/ut8jZoXu8BQ)再生数が31万回を突破しました。本当にありがたいです。いつか何らかの形で恩返しをしたいと思う今日この頃。
【好きなアーティスト】
ムーンライダーズ、遠藤賢司、山本正之、BEGIN、カーネーション、GOING UNDER GROUND、RCサクセション、SION、レミオロメン、フジファブリック、スネオヘアー、スキマスイッチ、THE BLUEHEARTS、THE HIGH-LOWS、The Pillows、THE NEUTRAL、ZABADAK、cooRie、eufonius、See-Saw、下川みくに、高田梢枝、東京エスムジカ、芸能山城組、U2、THE CORRS、IONA、SIMON & GARFUNKEL、川井憲次、菅野よう子、佐橋俊彦、大谷幸、Falcom sound team J.D.K.……などなど。