この歌が君に届くように
投稿日:2008/08/02 21:28:15 | タイム/サイズ:03:20/(4,691KB) | 閲覧数:787 | カテゴリ:音楽 | 全3バージョン
複製・頒布するにあたり表示する作者名は次のとおり表示してください。
作詞 hideto
作曲 ぺぺるる
* ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- *
作詞はHidetoCMk2(http://piapro.jp/runemaster00)さんです。
歌詞:http://piapro.jp/content/okdt2b9pz9nc5k25
(一箇所だけ変更してます)
* ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- *
ニコニコ動画に掲載しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4130957
* ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- *
一応完成版とします。
シンプルな言葉の中に、メッセージが明確に込められていた歌詞でしたので、曲付けをお願いさせていただきました。
想定できるシチュエーションは何通りもあるのではないでしょうか。
作曲者も製作中に3通りくらいの想像が働きました。
** Update **
7/27 ファイル差替(アレンジ追加)
7/28 ファイル情報書換
7/29 ほぼ完成
8/02 高音質ファイルに差替え
作品へのコメント15
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
>circias さん
感想を記していただき、ありがとうございます。(*´▽`*)
私自身としては、今となっては曲の作成技術的に、汗が出てくる部分も多々あります。f(´-`;)
ピアノの左手パートをそのまま残したものなのですが、ベースの8ビート刻みも安定感がでるかもしれませんね。
コメントありがとうございます。2009/05/25 21:37:18 From ぺぺるる(ぺ猫)
-
ご意見・感想
メロディがよくできていますね。Bメロのシンコペーションが入るところとか、よく工夫されていて、流れが気持ちよい曲だと思います。全体的にきれいにまとまっているとは思うのですが、ちょっと低音が寂しい気がしました。今はピアノで低音を支えているのでしょうか、これをエレキベースに変更して、8ビートで刻んであげると、ぐっと良くなるような気がします。
2009/05/25 01:56:27 From circias
-
ご意見・感想
>G@POPO さん
発掘いただきまして、これまた恐縮です。^^;
今にして聴くとエレピとピアノがぶつかっている場所があったりして、とかおもうんですが、リバーブとかは上手くいっているかもしれません。
このときはエフェクトといえば、リバーブとコーラスしか使いこなせず、この2つだけです。汗汗
>この感じが一番良いと思いますヨ!
了解です。ちょっと今取り掛かっている曲の方のリバーブもこれに少し沿わせてみます。
ありがとうございます。
2008/11/16 23:00:53 From ぺぺるる(ぺ猫)
-
ご意見・感想
改めてニコ動見させて頂きましたが、
神曲じゃないすか!鳥肌が・・・
音質も申し分ない!
イイ音してますよ。
音色もバランスもEQもリバーブの加減も絶妙!
この感じが一番良いと思いますヨ!
これはもっと評価されるべ・・・(ry2008/11/16 13:58:07 From G@POPO
ぺぺるる(ぺ猫)です!
サムネイルの白いかつての飼猫がHNの由来です。
ぺ猫と書いて「ぺにゃんこ」「ぺきゃっと」です。
Piaproを通じてボカロの曲を作ったり公開しております。
投稿作品にコメントをいただけるとすごく嬉しいです。
楽器の演奏はあまり得意ではありませんが、今はDTMの環境が充実していて、いろんなことが出来ますね。
動画として公開している作品もありますので、ぜひ視聴ください。
【ニコニコ動画】
オリジナル:http://www.nicovideo.jp/mylist/7763539
カバーなど:http://www.nicovideo.jp/mylist/47136634
<<< 使用機材 >>>
Vocaloid:初音ミク,巡音ルカ,Rana,IA,VY1V4
PC: 自作機
DAW: Studio One 2.6 Producer
Keyboard: Roland JUNO-Di
hata_hata様よりぺ猫のイラスト頂きました。http://piapro.jp/content/sgcziknhenba4v7g)
* ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- *
License
* ----- * ----- * ----- * ----- * ----- * ----- *
作品利用においては日本国著作権法およびピアプロ規約に則ってお願いします。
作品各々のライセンス条項をご覧ください。
二次利用はピアプロの趣旨に沿った形であれば歓迎です。
拙作を利用された方は、ご面倒ですが事後で結構ですので可能な限りご一報ください。
商用利用の場合、事前にご相談ください。