未来 【オリジナル曲 その10】
投稿日:2019/12/10 01:56:20 | タイム/サイズ:04:22/(10,238KB) | 閲覧数:926 | カテゴリ:ボカロ楽曲
.
表題:未来
作詞:カシス 様 (https://piapro.jp/suriru1341)
作曲:ハル東
**************************************************
当楽曲に興味を持って頂きましてありがとう御座います。
10曲目のオリジナル楽曲となります。
楽曲ステータスが"完成"になった際に
『新着』にて再投稿させて頂いております。
***************更新履歴***************
19/09/23_19:38_新規投稿
19/09/28_19:17_音源更新(Ver.1上書き→Ver.B)
19/10/13_19:21_説明・概要の更新
19/11/21_03:07_音源更新_002(借歌入れ)
19/11/24_23:25_音源更新_003
19/12/08_05:15_音源更新_004(Ver.3上書き)
19/12/10_01:59_説明・概要の更新(Ver.4上書き,楽曲完成)
僕の目に写るこの世界 喧騒と不満で溢れて
心にも理想との誤差にあきれてる 途端に目の前の
世界がすごく窮屈に感じて 変化を求めてあがいてみる
沈みゆく心には 何が必要かわからないそれでも
今は前を見ればいい 正しいと思えば信じて進め 振り向かず
指示を待つ機械-ロボット-のように 僕の意思 ヒトカケラもない
レールを歩くただそれだけで 自分は神だと自惚れた
先の見えない道に 一人で怯えて足踏みが止まる
視線落とせばそこで 引き返せるけどチャンスを逃す 前を向け
これまでに歩んだ道のり 「正しい」とそう誇れるか?
未来は無限大 どんな失敗も無駄にはならない
恐れずに立ち向かえ その時初めて理を知る 今進め!
作品へのコメント1
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
初めまして、カシスといいます
ハル東様の作品を聴いて歌詞を書いてみました
https://piapro.jp/t/rYKA【夢幻】
ご検討よろしくお願いします!2019/09/24 04:23:17 From カシス
-
世情の関係でリアルを優先せざるを得ない状況です。
その為、楽曲制作が出来ないずに活動を休止しております。
落ち着いたらまた楽曲制作を進めます。(22/09/13)
作詞ができない"自称"作曲家です。
自分で作曲家と名乗るのは烏滸がましいですが、
楽曲として最低限かたちになる物は作れます。
基本的によくあるバンド編成
Vo,Gt,Ba,Dr,(Key)の構成で作曲をします。
制作する楽曲の傾向として
ROCK・J-POPで暗め、激しめ、が多いと思います。
楽曲制作の技術は勉強をしている身で御座います。
楽器はギターを齧ってはいますが上手ではありません。
曲中のワンフレーズでも好みのサウンドがありましたら幸いです。
完成した楽曲は条件が整えば動画として投稿もしております。
----------------------------------------
オンボーカルの楽曲を作りたいと思い登録しました。
piaproは歌詞の募集メインで使わせて頂きたい考えています。
基本的に週末、土日祝日に作業をする事が多いです。
時間があれば平日の夜中に作業する事もあります。
募集から採用までの期間は決まっていません。
詞のご投稿より即日もあれば2ヶ月後の実例もあります。
----------------------------------------
動画サイトでも被らない名前として改名しました。
ハル茶→AZUハル玄米茶 (20/12/18)
都合により改名しました。
ハル東→ハル茶 (20/01/06)
----------------------------------------
・コラボにて動画制作も始めました。 (21/03/31)
(https://piapro.jp/collabo/?id=29272)
現状はイラストのみ募集を行っております。
・楽曲制作について (20/11/08)
楽曲制作のペースは状況次第です。
案件を抱え過ぎるとパンクするのでご理解頂ければ幸いです。
・フォローについて (20/05/17)
お互いにとってプラスになると思いますのでフォローして下さった方、
詞を応募して下さった方には基本的にフォローを返します。
ご迷惑の際はお手数ですがご連絡下さい。
・"ラブソングNG"について(20/05/17)
初期の3曲を除き、歌詞募集曲の条件に
"ラブソングNG(内容・文言含む)"としております。
出回っている楽曲は"ラブソング"が非常に多い事の他、
楽曲の方針を決めた方が特徴になると考えているからです。
基本的に採用が出来ない事を予めご了承下さい。