[1A]
その名に刻まれた「回る」運命(さだめ)を
胸に秘めし者よ 星は見えるか
真水に透き通る 丸い身体(からだ)に
緑色の珠を宿し 生きゆく
[1B]
小さな姿 恨めども
力は内に 湧き出づる
[1サビ]
ボルボックス 今こそ 光降り注ぐ場所へ
痛み恐れず進めよ
碧きゴニディアの娘たち乗せた
それは 丸い方舟
[2A]
数多の嬰児(みどりご)よ まとう飾りを
表裏を返し 孕む日が来る
いつしか 母親の腹を破って
水を知りしときに 旅は始まる
[2B]
手にした櫂は 細くとも
集めた組は 数知れず
[2サビ]
ボルボックス いざゆけ 命 身一つで紡ぎ
夢は沈めぬためにも
みたび あの星が昇りくる前に
永遠(とわ)の 使命 果たして
[3B]
幾千万の年月を
紡いだ船に祝福を!
[3サビ]
ボルボックス 遥かに 変わりゆく時を進め
子らは 船首で見ている
命朽ち果てたのちも 先目指す
祈り乗せた 方舟
〈解説〉
その名に刻まれた「回る」運命(さだめ)を
胸に秘めし者よ 星は見えるか
〈ボルボックスは回転しながら泳ぐ。名前もラテン語の「回転する」に由来〉
真水に透き通る 丸い身体(からだ)に
緑色の珠を宿し 生きゆく
〈真水に棲み、透明な球体に緑色の玉がいくつも入っているような姿をしている〉
小さな姿 恨めども
〈体は直径数百マイクロメートル。プランクトンの一種〉
力は内に 湧き出づる
〈光合成によって、エネルギーを自分で作り出す〉
ボルボックス 今こそ 光降り注ぐ場所へ
〈光に向かって進む性質をもつ〉
痛み恐れず進めよ
〈急な眩しい光に驚いて、光から逃げ出すこともあるらしい〉
碧きゴニディアの娘たち乗せた
それは 丸い方舟
〈ボルボックスの体内にある緑の玉は、「ゴニディア」という生殖細胞。これがボルボックス内で分裂し、「娘群体」と呼ばれる次世代のボルボックスになる。「碧い」と書いたが、どちらかというと黄緑〉
数多の嬰児(みどりご)よ まとう飾りを
表裏を返し 孕む日が来る
〈娘群体に入るはずのゴニディア(つまり孫になる生殖細胞)は、最初娘群体の体細胞を取り囲んでいる。しばらくすると、丸く並んでいた体細胞たちが裏返って生殖細胞を取り囲み、大人と同じ姿になる〉
いつしか 母親の腹を破って
水を知りしときに 旅は始まる
〈成熟した娘群体は、母ボルボックスの体細胞を破り外へ飛び出す〉
手にした櫂は 細くとも
〈鞭毛で泳ぐ〉
集めた組は 数知れず
〈1つの体細胞に2本の鞭毛がある。体細胞は数千個あるため、鞭毛もすごい数になる〉
ボルボックス いざゆけ 命 身一つで紡ぎ
〈いい環境の中では無性生殖。2番のAメロのような増え方をする〉
夢は沈めぬためにも
〈環境が悪くなると有性生殖になる。そのときできた子供は池などの底に沈み、環境が良くなると動き出す〉
みたび あの星が昇りくる前に
永遠(とわ)の 使命 果たして
〈実験室だと48時間程度で死んでしまう〉
幾千万の年月を
紡いだ船に祝福を!
〈5千万年ほど前に近縁種と分かれ、今の姿になったと言われている。東工大のホームページには「2億年」とも〉
ボルボックス 遥かに 変わりゆく時を進め
〈突然変異が多い→変わりゆく〉
子らは 船首で見ている
〈ゴニディアが集まっている方が前〉
命朽ち果てたのちも 先目指す
祈り乗せた 方舟
〈死んだボルボックスを泳がせる実験に、東工大の研究員&助教授が成功〉
〈ひらがな〉
[1A]
そのなにきざまれた まわるさだめお
むねにひめしものよ ほしわみえるか
まみずにすきとおる まるいからだに
みどりいろのたまおやどし いきゆく
[1B]
ちいさなすがた うらめども
ちからわうちに わきいづる
[1サビ]
ぼるぼおくす いまこそ ひかりふりそそぐばしょへ
いたみおそれずすすめよ
あおきごにでぃあのむすめたちのせた
それわ まるいはこぶね
[2A]
あまたのみどりごよ まとうかざりお
おもてうらおかえし はらむひがくる
いつしか ははおやのはらおやぶって
みずおしりしときに たびわはじまる
[2B]
てにしたかいわ ほそくとも
あつめたくみわ かずしれず
[2サビ]
ぼるぼおくす いざゆけ いのち みひとつでつむぎ
ゆめわしずめぬためにも
みたび あのほしがのぼりくるまえに
とわの しめい はたして
[3B]
いくせんまんのとしつきお
つむいだふねにしゅくふくお
[3サビ]
ぼるぼおくす はるかに かわりゆくときおすすめ
こらわ せんしゅでみている
いのちくちはてたのちも さきめざす
いのりのせた はこぶね
参考文献:Wikipedia他(ほとんどWikipediaのみで見た情報なので、間違っている部分があったらすみません)
ボルボックスの方舟
はじめまして、Manzana(まんさーな)と申します。作詞をメインにしている者です。
変わった生き物が好きなので、コラボに参加させていただきました。特にメンダコとアノマロカリスが大好きです。よろしくお願いいたします。
さて、ボルボックスの歌を作りましたので、投稿いたします。
ただ、今までコラボで作られていた作品とはだいぶ違う雰囲気のものができあがってしまいました……
お蔵入りにしてしまうのももったいないので投稿いたしましたが、「もっとこういう感じで」というのがあれば書き直します!
あと、ボカロを持っていない&DTMほぼ未経験ということで、アレンジをどなたかにお願いしたいと思っております。
暇だからやってやるぜって方はお声がけください! 飛び跳ねて喜びます。
5/21 平仮名部分の助詞「は」「を」を「わ」「お」に変更しました。
コメント1
関連動画0
ご意見・ご感想
unui
その他
Manzanaさん
「たのしい生物のじかん」コラボに新しい風を起こしていただきありがとうございます!
ボルボックスの特徴を詰め込んだ大変自分好みな歌詞で素敵だと思います
自分はボルボックスについて名前だけは知っていましたがそれだけで、
この歌詞をきっかけに様々な興味深い特徴を知ることができました
曲として完成できるようどのような方向でいけるのか少々お時間をいただけたらと思います
よろしくお願いします
2019/05/21 01:50:15
Manzana
本当ですか! 好みと言っていただけるとすごく嬉しいです……!
私も、今回初めて知ったことがたくさんありました。「きれいなプランクトン」程度の認識だったので……
歌詞の投稿はあまりなかったということですが、どなたか曲にしていただける方が見つかれば嬉しいです……!
よろしくお願いいたします!
2019/05/21 15:27:20