この不定期連載コラムを書いていて、タイピングのスピードが速くなったなぁと感じる聖ナナです。今回は、

「作詞の5大栄養素」

ということで、歌詞を研究してみたいと思います。


前回の復習ですが、歌詞は

1.仕草・動作・アクション
2.思っていること・言いたいこと・気持ち
3.(誰かへの)問いかけ・話しかけ・対話
4.(恋愛などの)哲学・ポリシー・教訓
5.風景・景色・ビジュアル

で構成されています。食事と同じで、どれが欠けても歌詞は成立しないケースが多いです。特に2に関しては、5つの中で重要で、これがないと歌詞に絶対なりません。「仏作って魂入れず」とよくいったもので、どんなに素晴らしい言葉を使っても・・・

「で、結局何が言いたいの?」

と言われたら、その時点で歌詞ではなく、単なる言葉の羅列になってしまいます。しかし、思っていることばかり書いていると「日記風な歌詞」になってしまいますから、1や5で肉付けをして世界を広げていきましょう。なお4に関しては、演歌や歌謡曲でよく見られる要素です。使いすぎると説教臭くなってしまいます。食べ過ぎたら太るのと同じです。使いすぎには気を付けてください。3は、例えば歌の中の主人公が曲を聴いている人に対して、あたかも恋人のように語りかけるように書くと考えればいいでしょうか。これは私の経験談ですが、1度だけバンドのヴォーカルをしたことがありました。初めて人前で歌う時に先輩から、「誰か1人に目を付けて、その人のために歌うスタンスでいくと上がらないよ。」とアドバイスをもらい、ライヴは無事に成功しました。これは歌詞制作にも言えることで、「誰か1人のために話しかけるスタンスで作ること」というのは本当に大事です。特に特定の相手に対しての曲ならより一層意識してみるといいのではないでしょうか。1・3・4・5の要素から2へ繋げていくパターンが1番作りやすいと思います。これはあくまでも一例ですので参考程度で留めておいてくださいな。


あと、これは最近の歌詞の傾向で「絵文字」が使われている場合があります。絵文字は個性を出すのには面白いのですが、文末の「・・・」や「?」と同じく基本、発音しないので使い方を誤らないようにしてくださいね。これは、歌詞と自由詩の違いにも表れています。例えば、「あおいそら」という言葉があるとします。自由詩では「青い空」・「蒼い空」でニュアンスが変わってきますが、歌詞は「アオイソラ」という響きだけなのです。もちろん、歌詞でも意図的に区別して書くことはあります。中には漢字や英語、はたまた数字に特別なルビをふるケースもあります。しかし、メロディに乗せて聴こえる言葉は「アオイソラ」であることを忘れないで下さい。また、自由詩では漢字に「ルビ」をふることが出来ますが、歌詞では基本的に出来ないことも併せて覚えておいてくださいね。


書くことがいよいよ無くなってきたかもしれないこの講座・・・(爆)。
え~い!こうなったら次回は、


「必見!?聖ナナの作詞テクニック」

でいきたいと思います。・・・作詞家の卵さんの為です。一肌脱ぎましょう^^
ではまた次回!
^^ノ

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • この作品を改変しないで下さい
  • 作者の氏名を表示して下さい

聖ナナの素人だからわかる作詞講座~第7回~

今回は第6回の続きです。併せて読んでもらうと分かりやすいと思います。

なお、著作権の関係で抽象的なところもありますが、その点はご了承ください。

閲覧数:843

投稿日:2012/02/15 18:23:29

文字数:1,320文字

カテゴリ:その他

ブクマつながり

もっと見る

クリップボードにコピーしました