第12回目の講座はエンコードについてです。
動画のエンコードではなく、音声のエンコード向けとなりますが、基本は同じです。
今回はエンコードの上で重要となるサンプリングレート、ビットレート、ディザー、コーデックの4つの項目に関して解説していきます。
では、まずサンプリングレートについて解説していきます。
サンプリングレートとは『1秒間に何回、音が記録されているか』という度合いを指し示すものです。
例えば、44.1kHzであれば、1秒間に44100回、音を細切れにして、それぞれの時点の音声情報をデジタル化しているということです。
次にビットレートについて解説していきます。
ビットレートとは『時間に対して何ビットのデータが送受信されるか』という度合いを指し示すものです。
こちらは動画のエンコードなどでも馴染みのある方がいると思います。
例えば、128kbps(キロ・バイト・パー・セコンド)であれば、1秒間に128kbのデータ送受信が行われるということです。
わかりやすい言い方に換えると128kb/秒ということです。
ちなみにこれは " 時間に対して " なので、1分間であればpm [/分](パー・ミニット)となります。
まあ、音楽や動画ではセコンドしか使いませんね笑
次にディザーについて解説していきます。
ディザーとは『ビットレートを落とした際、音質が変化してしまうのを最小限に抑えるために特殊なノイズを元音に混ぜる』というものです。
こちらは写真やイラストなどの画像処理でも馴染みのある方がいると思います。
ディザーを使った方が良くなることは多いようですが、必ずしも使った方が良いとは限りませんので、音質の変化を聴き比べて判断するのが好ましいでしょう。
また、DAWに搭載されているもの、サードパーティ製のリミッター、マキシマイザーに搭載されているものと様々なディザーがあります。
その中にも何種類かのノイズの種類があるので、試してみるとよいでしょう。
最後にコーデックについて解説していきます。
エンコーダーにはエンコード機能が搭載されているわけですが、搭載していればどのようなファイル形式にでもエンコードできるわけではありません。
エンコーダーにはコーデックと呼ばれるものが組み込まれており、パソコン上で扱う動画や音声ではソフトウェア・コーデックが必要となります。
要するにフリーソフト等で最初からファイル形式に対応したコーデックが組み込まれていない場合はエンコードすることができないということです。
こちらは動画のエンコードなどでも馴染みのある方がいると思います。
この場合、ファイル形式に対応したコーデックを入手し、エンコーダーに組み込むことでエンコードができるようになります。
またコーデックによっても画質、音質が変わり、無料のものから有料のものまで存在します。
ここではフリーソフトで評価の高いLAMEを紹介したいと思います。
(Windowsの標準ソフトでは解凍できなかった気がするので、解凍ソフトも紹介します。)
・LAME MP3 Encoder
http://sourceforge.net/projects/lame/files/lame/3.99/
・Lhaplus(解凍ソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/lhaplus/
ソフトによっても組み込む方法が異なるので、それぞれソフトを調べてみてください。
エンコードに関して理解して頂けましたでしょうか?
今回を持ちましてMixTipsの企画は終了です。
コメント0
関連動画0
ブクマつながり
もっと見る第3回目の講座はコンプレッサーについてです。
コンプレッサーはイコライザーと違い、操作できる箇所が多いので、扱い方もそれだけ難しく感じると思います。
コンプレッサーの基本的な仕組みは波形の大きな部分と小さい部分の差を小さくし、全体の音量を上げるというものです。
名前のとおり圧縮しているというわけです...MixTips #3 コンプレッサー
DAGGER
第7回目の講座は定位についてです。
定位は空間を作っていく上で大事な要素の1つです。
また、音圧の上げやすさなどにも関わってきます。
それでは音域ごとに定位を見ていきましょう。
まずは高域です。
前回でも述べましたが、高域は空間の抜けを左右します。
音のぶつかりを避け、楽器固有の良さを活かすため、パ...MixTips #7 定位
DAGGER
第4回目の講座はリミッターについてです。
リミッターは音を抑える働きをするもので、各パラメーターの動作はコンプレッサーとほとんど同じです。
ということで、パラメーターの説明は重複となるので省略します。
わからない方は前回の " MixTips #3 コンプレッサー " の項目をご覧下さい。
ここでは...MixTips #4 リミッター
DAGGER
第11回目の講座はステレオ音場についてです。
前回の " MixTips #10 音圧と音質調整 " では触れませんでしたが、音場を広げることでも音圧を上げることができます。
ただ音圧が上がらない場合は、音場を広げるよりも先にミックス段階での定位を見直してみましょう。
では、今回は2通りの方法を解説...MixTips #11 ステレオ音場
DAGGER
第2回目の講座はイコライザーについてです。
イコライザーとは略してEQとも呼ばれます。
イコライザーはもともと電話のために開発されたものでした。
昔の電話は長距離になると高域が落ちてしまうので、それを補正するため使用されていました。
イコライザーには2種類のタイプがあり、パラメトリック・イコライザー...MixTips #2 イコライザー
DAGGER
第6回目の講座は周波数についてです。
周波数はミックスにおいて特に大事な分野ですが、扱いが難しい分野でもあります。
まずは周波数が音圧に大きく関わってくるところから解説したいと思います。
音圧は2ミックスという箱の中にどれだけ詰め込めるかというイメージが比較的わかりやすいかと思います。
しかし、逆に...MixTips #6 周波数
DAGGER
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想