「ロジックガール」に於ける論理学の専門用語の補足説明
≪歌詞中にはない用語であるが、歌詞中にある専門用語を説明する前提として説明する必要があるものは()で囲っている≫
(命題
⇒真または偽のいずれかになる文を「命題」と呼ぶ)
(命題記号
⇒命題を表す文字のこと。「人」をAとするという場合のAがそうである。)
(排中律
⇒いかなる命題(平叙文)も真か偽のいずれかである)
ソフィスト
⇒弁論家、教育家の総称とされる。
偏見や思想を抜きという前提でも近現代では、「詭弁家」または「詭弁屋」と置き換えて呼称してもいいだろう。
≪「詭弁」については、「誤謬」の補足説明を参照してください。≫
俗語的呼称表現
⇒俗語の説明をすればそのまま理解できると思うので俗語についての補足になる。
俗語とは、教養として一般に扱われない言葉一般のこと。
例えば、「手」を「おてて」と呼称することが具体例である。
真理値
⇒命題が真であることを1、偽であることを0で表す。
真偽を表す1と0のことを「真理値(true value」または「論理値」という。
命題が真であることをT、偽であることをFで表す場合はTとFが真理値ということになる。
誤謬(Wikipedia参照しつつ補足しました)
⇒論理学における誤謬とは、論証の過程に論理的または形式的な明らかな
瑕疵(通常、一般的には備わっているにもかかわらず本来あるべき機能・品質・性能・状態が備わっていないこと。)
があり、その論証が全体として間違っていること。
また意図した論述上の誤謬は「詭弁」と呼ばれる。論証において、誤謬には「形式的」なものと「非形式的」なものがある。
蓋然性
⇒蓋然性の類語に「可能性」「確率」があり「可能性」は確率が0出ない限り存在するということ。
「蓋然性」は一定以上の度合いで起こりうるかどうかを示すときに用いられる。
「可能性」は真理値でいう、0か1か、あるいはTかFかが論じられ、中間的な度合いの高低がない。
「蓋然性」は「可能性」における0か1の場合の1であると仮定して、それが更に0に近いか1に近いかを論じる。
「確率」は蓋然性を数量的に表す場合に用いられるのである。
更に補足すると、「蓋然性」の対義語が「必然性」などである。
「必然性」は、真理値でいう1に必ずなり、0にはなりえないという意味合いになる。
周延
⇒形式論理学における命題がそこに含められる概念の外延全てに主張されていることである。
命題の一例を紹介すると「全ての人は動物である」においては、「人」は周延されているが「動物」は周延されていない。
わかりずらいと思うので更に補足すると、
〇人⇒動物(の一部) ×動物⇒人(の一部)
〇が周延されて×が周延されていないということ。
他方、「全ての人は植物ではない」においては、「人」も「植物」も周延されている。
人⇒植物と植物⇒人がともに成り立たないので、
〇人は植物ではない 〇植物は人ではない
となり周延されているとなる。
コメント0
関連動画0
オススメ作品
綺麗な花を見たんだ
心にほらポッと火が付く
ゆらりゆらりと靡く姿に
惹かれてかれて恋をした
晴れだって雨だって
変わらず気にして
肘ついて顔上げた
空は暗かった
今日だってカタオモイ
暇になれるかな...「恋花」歌詞
ゾカ
あなたのこともどうせいつか忘れるでしょう
お初にお目にかかります別嬪さん
見ての通りわたくしは死んでおります
馬鹿にされ化かしてひとりで生きてきた
私のことなんか放っておいてよ
弱いくせに弱きをいじめるみんなに疲れました
世界がなくなればいいと思っていたのに
あなたはなぜ私に優しくするの
何もかも信...狸寝入り 歌詞
冬館
8月15日の午後12時半くらいのこと
天気が良い
病気になりそうなほど眩しい日差しの中
することも無いから君と駄弁っていた
「でもまぁ夏は嫌いかな」猫を撫でながら
君はふてぶてしくつぶやいた
あぁ、逃げ出した猫の後を追いかけて
飛び込んでしまったのは赤に変わった信号機
バッと通ったトラックが君を轢き...カゲロウデイズ 歌詞
じん
あらら、ちょっとあなたお元気ですわね
ほらほら、みんなから評判ですこと
そろそろ黙らないと
貴方のことをぶん殴ったっていいの
そんな暴言ばっか吐いてたら
貴方の御里も知れちゃいますわね
爺やにお願いしましょう
お前の家族全員路頭に迷え
化け物みたいな感情の内側を
使い古された調味料で誤魔化して...一身上の都合ですの
じゃこ缶
ゆれる街灯 篠突く雨
振れる感情 感覚のテレパス
迷子のふたりはコンタクト
ココロは 恋を知りました
タイトロープ ツギハギの制服
重度のディスコミュニケーション
眼光 赤色にキラキラ
ナニカが起こる胸騒ぎ
エイリアン わたしエイリアン
あなたの心を惑わせる...エイリアンエイリアン(歌詞)
ナユタン星人
意味と夢と命を集めて
作られてしまって身体は
終わった命を蒸し返す機械らしい
【これは彼の昔のお話】
人一人は涙を流して
「また会いたい」と呟いた
ハリボテの街の終末実験は
昨日時点で予想通りグダグダ過ぎて
その時点でもう諦めた方が良いでしょう?
次の二人は 街の隙間で...コノハの世界事情 歌詞
じん
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想