はるかぜ
投稿日:2008/07/14 04:12:17 | タイム/サイズ:03:44/(3,504KB) | 閲覧数:2,717 | カテゴリ:音楽
作曲:circias
作詞:longan
以前アップロードさせて頂いた「朝風(仮題)」のボーカルバージョンです。歌詞は長いので、こちらに別途アップロードさせて頂きました。
http://piapro.jp/content/yom2u0xqzslz0sh8
作詞家のlonganさんには、4ヶ月ほど御待ち頂きましたが、とうとう、ようやく、完成にこぎつけることができました。辛抱強く御待ちいただいたlonganさん、有り難うございました。それと、酷く長く御待たせしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
調整にあたっては、できるだけ発音を明瞭にすることと、生っぽくすることに重きを置いてみました。音程を外したり掠れたりするところもありますが、概ね故意です。そうでないところもありますが(笑
「服を着替えて」と「深呼吸してから」がどうしても言えなかったのですが、補正でねじ伏せたのは、我ながら胸を張って良いかとw
ご意見、ご感想、忌憚なく御聞かせいただければと思います。技術情報の提供は泣いて喜びますので、何か有益な情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非に。
作品へのコメント53
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
-
メッセージのお返し
八岐大蛇さん>
ご感想有り難うございます。御返事が4ヶ月遅れとか・・・有り得ないですね、申し訳ありません。楽しげな歌詞をつけて頂けたので、元気よく楽しくを意識して調整してみました。
今聴くと色々と荒削りではありますが(笑 楽しんで頂けたら嬉しいです。2010/11/17 02:36:14
circias
-
ご意見・感想
こんにちは。
弾き語りタグがあるので、ピアノは手弾きかと思いましたが、打ち込んでるんですねー。
リアルで違和感全くないです。
リンをここまで使いこなせていてうらやましいです。ジェンダーやブレシネス、ブライトネスの効きが良いのでうまく使えば効果的なんでしょうね。
私はほとんどミクしか使っていなくて……ダイナミクスとピッチベンド一辺倒です。他のパラメータの効きがあんまり良くないのを良いことに手を(以下略)2010/06/20 04:14:31 From さがっと
-
メッセージのお返し
>さがっとさん
御返事、遅くなってしまって申し訳ありません・・・って、いつも同じ事ばかり言っている気がしますが(^^;; ほんとに申し訳ないです。
弾き語りタグは、どなたかが付けてくださったようですね。打ち込みピアノですが、旧MIDI全盛期の技術を総動員して頑張ってみました。御褒め頂き光栄です。
リンは難しい分、うまくはまると楽しいですね(笑)でも未だに毎回手探りで、これだという法則性がなかなか掴めない、難しい奴です。その点、ミクは非常に優秀ですね。
リンの場合、パラメータ総動員で押さえ込むような感じですが、できればミクみたいに歌ってくれたらと、時々思います(^^;2010/06/30 02:36:46
circias
-
ご意見・感想
初めまして…じゃないと思われますが~
ピッチの使い方が絶妙ですね!
楽しい曲に仕上がっていると思います。
ベロとダイナミクスしか使ったことがない自分がいかに手を抜いているか、
と言う事がよく解ります(汗
それにしてもボカロは奥が深いですね
こういうの聞くと、やる気が出るんですけどね
2010/05/30 17:21:54 From みの29
-
メッセージのお返し
こんにちはcirciasです。御二人とも、御返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。ちょっとこのところ、夜になると気絶同然に眠りこけるくらいの有様でして(^^;
>ささともさん
有り難うございます。リンはちょっと頑張りすぎたかな、という感じもあるのですがw そう言って頂けると嬉しいです。ピアノは、前MIDIブーム時に培った技法ですね。特別な事をしている訳ではなくて、ただひたすら細かく値を調整して、全ての音に表情を付けているだけなのですけど、結構効果があるみたいです。
今みたいにリッチな音源が無かった時代、こうでもしないとピアノには聴こえなかったというのもありますね。必要は発明のなんとやらw
VSQ、御役に立てて頂ければ幸いです。
>みの29さん
有り難うございます。実はこのピッチ変化、制御方法はピッチベンドではなくてポルタメントなんですよ。中間音の変化パターンの処理はVOCALOIDのエンジン側に任せる事によって、自然な変化を出すようにしています。パラメータ入力が上手ければピッチベンドでも同じ事ができるのですが、ポルタメントの方がより簡単に自然な変化を出してくれますので。
ダイナミクスは、ミクだと結構影響の大きなパラメータですよね。あとは、ジェンダーとブライトネスも表情付けには使えますよ。機会がありましたら、是非使ってみて下さい。
2010/06/10 18:47:33
circias
-
ご意見・感想
はじめまして、syitzと申します。
拙作に頂いたコメントからやって来ました。
リンの表情付けがすごいですね!ここまで調整してあるのはなかなか無いですよ。
ピアノも素敵です。私もピアノの音が好きでよく使っていますが、なかなか自然な感じにならなくて苦労してます(^^;)
丁寧に作ってあって素晴らしい作品だと思います。2010/03/03 23:07:56 From syitz
-
メッセージのお返し
>syitzさん
はじめまして。ご感想有り難うございました。わざわざ聞きにきて頂けるとは、恐縮です。
この作品以降は専ら「ガス欠」コラボでしか活動していないので、今のところこれがオリジナル最後の作品になってしまっています。色々手探りで頑張っていたころのデータですが、御褒め頂き光栄です。
楽器の自然な感じって、なかなか難しいですよね。実際弾ける訳ではないので、特に。旧DTM全盛期には、ピアノの再現だけを目標にずっと活動していたものですが、それでもまだまだです。
弾けるようになってしまうのが一番のような気もしますけど、それもなかなか難しいですしね(^^;
2010/03/06 15:56:59
circias
東京在住のDTM復帰組です。
皆さんの作品を聴く以外は、専らクラシックしか聴きません。iPodをクラシックで埋めている、日本では希少種な人間です。
DTMが盛んだったあの頃のような賑わいに心躍らせつつ、皆さんの作品に感心したり驚いたりしている毎日です。
それから、枯れ木も山の賑わいという事で、自分も作る方で参加させて頂いております。
使用機材は、主に以下の通り。
MacMini PPC 1.5GHz (1.25GHzを改造)
OSX 10.5.2 Leopard
Logic Express 8
M-Audio FireWire410
M-Audio KeyRig25
SENNHEISER HD580
リンは古いWin機のオンボード音源で制作、
Wavにしてミックスしています。マシンの性能の制約上、シンプルなバンド構成で限界突破しそうな勢いですが、当面はこの環境で頑張るつもりです。
[2008.4.13]
素敵なアイコンをRino Mikaさんから頂きました。もしかしてこの色合いはリン使いの証・・・なんでしょうか。
有り難うございました><
[2008.4.18]
縁あってにゃっぽんに参加させて頂くことになりました。日記でピア登録のおすすめ曲の紹介をしております。宜しければご覧下さい。
http://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_list&target_c_member_id=2765