青山ゆっきー
ピアプロID: yunako
どうも、青山ゆっきーと言う者です。
作詞・気が向いたら絵を描いています。
Twitter
https://twitter.com/aoyama_yukky
ブログ
http://ameblo.jp/yukika8092/
ニコ動マイリスト
http://www.nicovideo.jp/mylist/30302516
ピアプロバッジ
作品に付けられたタグ
最近の投稿作品 (48)
-
その先の混沌で、
(Aメロ)
満足してもそれも一瞬で
花火のように散って儚くて
助けてくれる君が風ならば
感じることは出来ないのだろう
-
作詞師のいつもの事 10
作詞師はなんで創作をやっているのか分からなくなる時がある。
自分の書いた詞がなかなか曲にならない人。
何も参加せず、ただ詞を書いている人は特に。
そして軽くスランプ状態に堕ちる。
創作をやめようか本気で悩む。
-
嘘つきほんと
(Aメロ)
そんなん居たっけ
大変だ!大変か?
混沌な体と身体を
繋ぎ合わせる 「鎖」 途切れた
-
だらだら戦隊
(Aメロ)
緊急事態が発生しました
怪獣が出現しました
こんな時現れる
正義のヒーローさんは...
-
大人気につき不足中
(Aメロ)
終わりの見えない行列
最初に並んだ人
「1週間前から並んでます」
そこまでしてまで欲しいらしい
-
作詞師のいつもの事 9
作詞をする時の単語選びは重要だ。
自分の伝えたい事をどういう風に書き換えるか悩む。
しかし、歌詞を書けば書くほど使える単語は少なくなっていく。
歌詞の中での同じ単語の使いまわしはあまりよろしくない。
なので、日常生活においてかっこいいと思う単語を発見するとそれを使いたくなる。
-
不変の美
変わらないのが好きだ
そこに美しさを感ずる
無理に変わる事は無い
不変を愛する者達へ
そのままでいて
-
何も伝わらない僕の詞
(サビ)
僕の詞じゃ何も伝わらないから
せめて気持ちだけでも汲み取って
感じてくれればもういいから
心に響いてくれたらいいから
-
さよなら、自分
(Aメロ)
声が届かない
壁越しでは限界がある
そんな事は分かっていた
長い事居るのだから
-
作詞師のいつもの事 8
作詞師の詞は完成までの時間の差が激しい。
早い時はすぐ完成するが、遅いときは全然完成しない。
イメージが出来る時と出来ない時があるのだ。
早くに出来る詞は自分が満足出来る詞が出来る。
やっと出来た時の詞は満足出来ない詞が出来る。
-
4人の目撃者
(Aメロ)
Aさんは言いました
「止められなかった」と
悔しそうで悲しそうで
そう語っていました
-
ThankStory
(Aメロ)
永遠の暗がりに 座っていた私に
前を見ることを 教えてくれたヒト
そしたら世界が 違って見えて涙が出て
歩いていこうと心に決めたんだ
-
客観的エンドロール
(Aメロ)
客観的な色眼鏡を
つけてしまった生者は
人の目を気にして行動できず
ただもがき苦しむだけ
-
作詞師のいつもの事 7
作詞師の目が光るワードがある。
「歌詞募集」という言葉だ。
このワードを見た瞬間に何が何でも歌詞募集の曲を聴く。
聴いて出来ると思ったら歌詞を考えて募集する。
メッセージの最後に、
-
飛びたい
(サビ)
飛んでみたいあんな所に
こんな幸せが近くにあるなら
手を伸ばすこれで届くんだ
私の宝物見つけた
-
手紙と君
(Aメロ)
昔見た光景は
今も頭の中に残っていて
懐かしさを感じる
今日この頃