VOCALOIDかな歌詞作成マニュアル(ver1.4 20211230 byしずかけい)
投稿日:2021/12/30 23:27:18 | 文字数:1,542文字 | 閲覧数:1,640 | カテゴリ:その他 | 全5バージョン
作詞の方が曲先に応募される場合のご参考です。
ご意見募集します。
VOCALOID歌詞作成マニュアル(ver1.4 20211230 byしずかけい)
VOCALOID V4を導入しましたが、V4のPiapro studioでもマニュアルの変更は特に不要と確認しました。
VOCALOID用に詞を応募する場合の目安を作ってみました。
曲先行で詞を書く場合、かな漢字ABCの入ったオリジナルに付け加えて
VOCALOID入力用のかなだけのものもつけていただけると大変ありがたいのです。
ただし、これは自分流です。
他のクリエイターさんは別のやり方があるかも知れませんので、
あくまでご参考です。
【大原則】
・すべて「ひらがな」(カタカナもOKです)
・空白・記号は無視されるので適宜入れる
【いいかえ】
・文末の「は・へ」は「わ・え」で入力
(例) 私は渋谷へ出かけた⇒わたしわ しぶやえ でかけた
・「行く」 は 「いく」で統一します。「ゆく」ではない
・「っ」は、前の音の母音を入れます。または「っ」をカット
(例)走った⇒はしいた (「っ」の部分に音程がある場合)
⇒はした (「っ」の部分に音がなくてもよい場合)
【いいかえ 「う」を「お」に】
・そう、こう、どう は そお、 こお、 どお で統一
そうだいい事考えた⇒そおだいいことかんがえた
・勧誘の「…しよう」は「…しよお」
(例)行こう ⇒ いこお
見よう ⇒ みよお
・推量の「…しそう」は「…しそお」
(例)おいしそう⇒おいしそお
・語尾の「上」「場」などの「じょう」は「じょお」
その他語尾の「う」は「お」にしたほうが良いケースがある
(例)気分上々 ⇒きぶんじょおじょお
(または)きぶんじょじょ
運動場 ⇒うんどおじょお
向こう ⇒むこお
・その他 「う」を「お」にしたほうが自然と思われる単語
(v1.2追加)
曜日は「よおび」
放課後は「ほおかご」
お父さんは「おとおさん」
【英語系】
・英語の語尾の子音字(例えば「す・ふ」など)は、
英語らしくしようとすると不自然になるので
カットする場合があります
(例)オムライスでパラダイス⇒おむらいすでぱらだい
(例)フォトグラフ⇒ふぉとぐら
(ルカの英語版ならOKだと思います。それ以外は難しい)
【文字少ないとき】
歌詞募集曲の文字数より応募曲の文字が少ないとき
⇒どの文字を二文字分にするかを指定する
(指定例) 募集曲の文字数が5文字で、
応募曲の文字数が4文字のとき
あいうえお⇒ああいうえ
あいいうえ
あいううえ
あいうええ
○あいうえ(「○」は歌わない)
あいうえ(※文字足らず、お任せで)
などが考えられます。
【文字多いとき】
文字が多い場所は目印(※)を入れておいてください
(例) あいうえおか (※1文字超過)
どこを二分割して読ませるか希望がある場合は指示してください
(例) (あい)うえおか
(5文字のフレーズで1文字目を2分割する場合)
【作者の意思の尊重】
・あえてこのマニュアルに反して読ませたいときは、その旨明記してください。
(作詞者の意思は最大限尊重したいと思います)
【参考文献】(v1.3追加)
「作詞本~言葉が歌になる~」
(遠藤幸三著・シンコーミュージック・エンタテイメント)
作詞をやりたい方はぜひご一読をするとよいと思います。
(以上) 20211230 ver1.4
作品へのコメント5
ピアプロにログインして作品にコメントをしましょう!
新規登録|ログイン-
ご意見・感想
日本語って、よく考えると、難しいですね。
私は、「う」は、普段から、意識して「う」って発音していました。
例えば、「必要」の「う」も、
「寄り添う」の「う」も、
「そうだね」って言う時の「う」も、
やっぱり、自分で普段話すとき、「お」よりも、「う」に近い唇の発音で、
会話しているので、ボカロ(自分ではウタウを使っています。)でも、
自分の音と同じように、していたと思います。
マニュアル通りではなかったかもしれないので、ごめんなさい。
また、音楽の談笑に、加えてください。
私の好きな曲や、尊敬するアーティスト様は、
ひとしずくP様のこちらなどです。
https://youtu.be/g4mQPLcbF3g2021/12/31 00:05:15 From cocoroa
-
コメントのお返し
こんばんは。「う」と「お」に関しては好みもあるので作詞者の希望を尊重します。
「髪隠し」の歌いれでも違和感が無かったのでそのままにしました。
今後も詞募集しますのでよかったらご応募ください。
ひとしずくP様聴きました。あんなカッコいい作品作ってみたい。2021/12/31 00:53:27
しずかけい
-
ご意見・感想
はじめまして
最近ピアプロに来たものです
ボーカロイドに歌詞を書く、というのに挑戦し始めましたが
発音に独特のルールがあるというのがよく解り、参考になりました
ブクマさせていただきました ありがとうございます☆2010/01/30 12:04:47 From ももさきゆず
-
コメントのお返し
ももさきゆずさんこんにちは。
少しでもご参考になれば幸いです。
私も詞をちょくちょく募集しますので、機会があれば
ぜひよろしくお願いします。
2010/02/01 00:31:23
しずかけい
-
ご意見・感想
にれぎるさん、フユネコさん、こんにちは。
早速読んでいただきありがとうございます。
今回のプロジェクトで詞にかな表記があると大変助かることを実感しまして、
どうせなら何か参考になる指針でもと投稿させていただきました。
実際に歌わせて仕上げてから、あっ「は」を「わ」に直し忘れた!
というのがたびたびありました。(^^;)
ところで、わざわざ今回これを投稿したのは、
近々また詞の募集を考えているからです。
というわけで今後ともよろしくお願いします。
2009/10/11 22:56:55 From しずかけい
-
ご意見・感想
お久しぶりです、
秋の風プロジェクトでお世話になっているフユネコです。
ひらながら表記を入れて書き始めたばかりでしたので
とても参考になりました。
まだまだ、はじめたばかりなのでとても反省になりましたので
こちらを参考にさせていただきますね。
また、分かりやすいようしずかけいさんに投稿した歌詞を
書き直させて頂きます(ひらがなを下に入れるなどですが・・・)
私もブックマークさせて頂きます
では、失礼しますね。2009/10/11 22:38:47 From フユネコ@ユネコP
-
【募集は終了しました】あしたをつかめ(仮歌詞)兼歌詞募集要項
あしたをつかめ仮歌詞(歌 初音ミク (旧版RANA))
(A1)
ぼくわ そおなのさ
いつも まけいぬで
かてる きがしない
【募集は終了しました】あしたをつかめ(仮歌詞)兼歌詞募集要項
-
「ボーカロイドで一番のおしゃれは誰?」
「ボーカロイドで一番のおしゃれは誰?」
答えはおそらくミクである。ボーカロイドの代名詞たる彼女の人気は衣装にもかなりの影響を与えていて、元の服以外にも、普段着から着ぐるみまで服には事欠かない生活を送っている。
次にくるのは鏡音の双子だろう。とある物語でおなじみのゴシック調ドレスをはじめとして、学生服・和服・水着とこちらも枚挙に暇が無い。
「ボーカロイドで一番のおしゃれは誰?」
-
【応募用&完成】くれよん夢日記
向日葵 空高くへ
背伸びしてたこともあったね
太陽 暖かな温度(ぬくもり)
いつまでも輝きつづける
四葉に 優しい風
【応募用&完成】くれよん夢日記
-
試験に勝つ!(嘘)作曲者が喜ぶ歌詞の作り方
どーもどーもちぃぷです( ^ω^)
このテキストは作曲者の俺目線から見て、歌詞を選ぶときに気づいたポイントを挙げたものです。
恐らく普通の詩を作るときには必要ないことですが、歌詞を書く上には知ってた方がいいかなーと思うスキルだと思います。
あくまで「俺目線」ですので、全ての作曲者、全てのメロディに当てはまるとは限りませんが、大抵の作曲者は気にするんじゃないかなーと思いますよ。
■■■ 歌詞を書く基本 ~ こうやって書いて欲しいという要望 ■■■
試験に勝つ!(嘘)作曲者が喜ぶ歌詞の作り方
-
歌詞を書く上でのポイント【PC推奨】
■はじめに■
歌詞を書くのは面白いです。ヘッドホンをガンガンに鳴らしながらメモ帳開いてカタカタやっているとあまりの地道な作業にある種のマゾイズムのような快感を得てアドレナリンという名の脳内麻薬で軽くトリップできます。時には吐き気を催すほど悩んだり知恵熱が出てバッタリ逝ってしまったりもしますが、そんなのも歌詞書きの楽しみの一つです。
そんなこんなで「歌詞を書くためのポイント」と題して自分が今まで培ったような気がするポイント集を徒然なるままに書いてみたりしようと思います。「そーなのかー」と参考にするもよし「何言っちゃってんのこいつwwwww」と酒の肴にするもよし、初心者の貴方から中級者の貴方まで、有意義な作詞ライフに少しでも貢献できたなら幸いでございます。
【目次】
>前半
歌詞を書く上でのポイント【PC推奨】
-
サンドリヨン「第一話 王子」(独自解釈小説)
なんて素敵な方かしら。
彫像のように美しいお顔。優雅な身のこなし。慈しみ深き眼差し。
こんな男性にワルツを誘われれば、どんな女の子の心も蕩けてしまう。
今まさにその人に、ダンスの相手を請われているなんて。
ああ、私はなんて幸運な女ナノデショウ。
サンドリヨン「第一話 王子」(独自解釈小説)
-
芸人の性質~或る芸人の遺書より~
生き急いでいるとよく人に言われますが、
わたしにとって生きるとは正にそう言う事なのです。
よく人に少し止まれと言われますが、
わたしがただこの活路とやらを疾走するのは、
恐らく泳いでいないと死んでしまうマグロの行き方にも似て、
芸人の性質~或る芸人の遺書より~
-
聖ナナの素人だからわかる作詞講座NEO~第1回~
お久しぶりです、聖ナナです^^
「素人だからわかる作詞講座」ではホントお世話になりました。拙い文章ですがブックマークも沢山いただいて感謝です。
そこで、今回からまた書いていこうと思います。題して
「聖ナナの素人だからわかる作詞講座NEO」!!
・・・内容はそんなに変わりません(爆)。
聖ナナの素人だからわかる作詞講座NEO~第1回~
-
【作詞講座】たった一人の読者へ宛てて【対話篇】
数年前に書いた拙作「歌詞を書く上でのポイント」が気が付けば何人もの方にブックマークを頂いた様で、著者としては嬉し恥ずかし朝帰りといった今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。あんな拙い文章に最後までお付き合い頂きあまつでさえブックマークまで下さった皆様は今もまだ詞作に励んでいらっしゃるのだろうかとか少し物思いにふけったりもしています。
創作に傾けられる時間や情熱というものは決して誰もが無限に持てるものではないと思います。それこそプロや最近ではプロに準じるほどのペイを得られるアマチュアというのも珍しくありませんが、少なくともそういった存在にならない限りは次第に日々の生活に忙殺され創作への意欲も情熱も削がれていくものであるのかもしれません。プロになったからといってその生活がいつまで保障されるかなんてわかったものではありませんしね。二十台も後半に差し掛かるとふとそんな事を考える時があります。
特にピアプロで歌詞書きをしているとそんな事を考えてしまう事は多いです。特に僕のように曲先歌詞応募を活動の中心としている人間にとってそれは顕著で、近年のボカロブームで活発な動きを見せているピアプロの中で歌詞募集をかけている曲というものは多くありますが、その中で「歌詞を書いてみたい!」という衝動に駆られる曲は(楽師の技量に関係なく)ほんの一握りで、その中でタイミング良く出会う事ができて期限内に歌詞が完成する作品はさらに絞られますし、渾身の一作が出来た!と思ったところで楽師さんの目に止まらない事もあります。なまじ楽師さんに気に入って貰えたとしても他に有力な作品がある時は必ず採用されるものでもありません。そういった状況の中で自分は後何度心を奮わせてくれる楽曲に出会う事が出来てその中の果たしていくつが作品として形に残るのだろうという事を考えると少し寂しい気分になる時があります。皆それぞれ自分の活動があり生活がありますから、コラボをしたからといって楽師さんとの交流がそれきり途絶えてしまうなんていう事も往々にしてあるものです。
他の歌詞書きの方にとってもそうであるとは思いますが、少なくとも自分にとって歌詞を書くために費やすエネルギーというものは膨大なものです。形にしてしまえばたかが数百文字の文字の羅列であっても、そこに懸ける熱量というものは一万文字の小説の世界を創造していく事となんら変わりありません。だからこそ例え簡単な一括レスポンスであれ、その労力を労ってくださる楽師の方の元には例えその時は採用されなくてもまた挑戦してみたいと思うものですし、逆にそういった心遣いの無い楽師さんの元にはどれだけ完成度の高い曲を作る方であっても二の足を踏んでしまうというのが人情であったりします。楽師さんにとってはそんな不遜な態度を取るつもりではないのだろうと理解はしていても。やはりコラボを謳う以上は互いの作品に対して敬意を払える関係でいたいものです。これはもちろん自戒の念も込めて。
さて、前置きが必要以上に長くなりましたが今回は作詞講座対話篇という事で少し精神的な話に偏ってみようと思います。基礎的な事は以前の「歌詞を書く上でのポイント」や作詞講座で検索をかければ実に多くのテキストがあるので参考にしてみるのも一興であるかもしれません。
【作詞講座】たった一人の読者へ宛てて【対話篇】
-
聖ナナの素人だからわかる作詞講座~第9回~
ゲッカヨ(旧・月刊歌謡曲)という雑誌がボカロ曲に染まっているのをみて、時代を感じている聖ナナです。さて今回は・・・
「素人だから分かる添削講座」
です。それでは始めましょう!
一通り作詞が完成したとします。先ずはお疲れ様でした。では、出来た作詞を推敲していきましょう。
まず基本的なことから・・・
聖ナナの素人だからわかる作詞講座~第9回~
-
ことりの泡夢 壱 (楽鈴)
祭の音色は既に遠く
凍てつく寒風に身を震わせて
儚いこえで 私の名を呼ぶ
そこで見たのは、緋の色に鮮やかな金の――
『ことりの泡夢』
ことりの泡夢 壱 (楽鈴)
しずかけいです。こんにちは。
ずっと冬眠していましたが活動再開しました。
もっぱら曲作りをしています。
不定期に詞を募集していますので作詞をされる皆様よろしく
お願いします。
ボカロは、
女性陣 ミク・リン・GUMI・Miki・ルカ(v2)・Lily(v2)
男性陣 レン・がくぽ・キヨテル
を使用中。(表記なしはすべてV4)
令和4年は絵師としても活動すべく勉強中です。
Twitter @silentkekeしずかけい(ボカロPモード) https://twitter.com/silentkeke
----------------------------------
主に曲作りをしています。
ニコニコ動画などへ投稿してます。
絵が描けないのでPV背景を募集中です。
絵師さんのところにお邪魔して、使わせてのメッセージを送ったりしますのでよろしくお願いします。
マイルールとして許可をいただいた画像のみを使いたいと思っています。
(20080331ルール制定)
_■■ ■■■
□□□□□□□□
近況コーナー
【ミクappend発注】20100412
amazonでポチっとやってしまいました。
【iPhone導入しました】201003末頃
音楽制作ツールとして使っています。
【リン・レン導入】20091109
最近はすっかりリンに夢中です。
【ルカ導入】20090202
巡音ルカを導入しました。
【活動再開します】20080820
もうとっくに暦は秋。
ということで活動再開!
【ぼちぼち夏休みあけ気分!】20080727
バンドブラザーズDX(NINTENDO DS用ソフト)の作曲機能は気軽にできるところが面白い。
これで曲作りをしています。
http://piapro.jp/content/kd6r4rer628zhn3q
【7月は夏休みにします】(2008年のハナシ)
しばらく週1曲のペースでやってきましたが、ちょっと息切れ。
7月中は新曲の公開を見送ろうと思います。
理由はどれでしょうか?
(1)新曲作成が煮詰まった。
(2)絵師への転身を目指し修行中。
(3)バンドブラザーズDXにはまっている。
(4)1~3全部。
_■■ ■■■
□□□□□□□□
【音割れ注意】
ピアプロ内のプレーヤーで再生すると音割れしている曲があります。
(20080420時点で確認)
お聞きいただく方には大変申し訳ありません。
よかったらダウンロードして聴いてみてください。
----------------------------------------------
_■■ ■■■
□□□□□□□□
活動拠点
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/5342136
@niftyビデオ共有
http://video.nifty.com/cs/user/video_profile/detail/uid_0000007945/1.htm
MySound
http://players.music-eclub.com/?action=user_detail&user_id=100216
ブログ(so-net blog)
http://silent-k.blog.so-net.ne.jp/
【20080331追記 ハンドルネームから (silent_k)をとりました。】