『Consider my affliction and my travail. Forgive all my sins.』
「やあ、今日も元気そうで安心したよ」
もし運命なんてものがあるのなら。
敷かれたレールに歪みがないことを、祈り続けることしかできない。
七時四十五分の列車に必ず彼はいた。
平日の通勤ラッシュの中、目が合ったのが始まりだった。
目が合う回数が二桁を超えたとき、自然と話しかけるようになった。
最初は他愛ない会話から、なんでもない些細なことから始めた。
いつも会いますね。そうだね。この近くの学校なんですか?うん、確か君も降りる駅が一緒でしょ?あ、知ってたんですね。
そういえばいつもイヤホンされてますよね。気になるかい?ちょっと興味があります。このアーティストの曲をよく聞くんだ。私もこのアーティストのアルバム持ってますよ。おっ仲間だね。
日に日に会話は増していき、いつからか隣に立って話すようになった。
幸いにも私たちの住む地域を走る列車はさほど都会というわけではないので、人間がすし詰めに詰め込まれているわけではない。
彼の隣に行って話すことができるぐらいの余裕はある。
都会だったらこうして話すこともなく、お互い気にせず列車に揺られるはず。
だからこそこの街と列車、距離感が満足だった。
十分くらいで旅は終わり、駅に降り立ちお互いに一日を頑張り生き抜くための言葉を送り、そしてそれぞれの学校《戦場》へと歩き出す。
私はいつしか目的地へ行くことが楽しみになった。
目的地に乗れば、お互いを詮索せずいつも適度に気を抜いてくれる彼と話すことができるから。
そんなことが続くうちに、よく私たちと一緒の列車に乗るサラリーマンの人やOLさんとも仲良くなった。
たまに彼がいないとき、今日は彼いないんだね、今日はちょっと寂しいね、って笑って話しかけてくれるようになった。
いつもうるさくしててすみませんと謝ると、いつも見ててほんわかしてますって返してくれた。
いつも温かい目で見ててくださっていることがとても嬉しかったしありがたかった。
暖かな春も、溶けそうな夏も、この日常を願った。
少し冷え込む秋も、身が凍り付きそうな冬も、この関係を祈り続けた。
こんな穏やかな日々がいつまでも続けばいい。
ずっとずっと私の思い出として紡いでいけたらいい。
そう思っていた。
「俺さ、今日卒業するんだ」
だからこそ、突然告げられた別れの言葉に何よりも戸惑った。
お互いの学校も知らなかった。
彼が先輩で私よりもずっと大人だということを思い知らされた。
「ということは、今日でもうお別れなんですね」
「そうだね。だからもうこの列車で会うことはないと思う」
少しだけ寂しそうに話す彼の表情に、胸が強く締め付けられる気がした。
駅に着くまであと数分。
このまま別れたくない。もっと彼の隣にいたい。
私はこの列車以外の彼の顔を知らない。所詮それだけの仲なのに。
この時間だけはいつも彼の隣を独占できた。
なのに今日だけは彼の正面に立っていて、いつもの角度と違ってどうやったら彼を直面できるのだろう。
「じゃあもう、私に幸せを分けてくれないんですね」
なるべく平静を装ったつもりだったけど、多分声も震えていたし笑いきれていなかっただろう。もしかすると涙目だったのかもしれない。
よく考えれば名前も知らないのだ。そんな当たり前のことさえ知ろうとしなかった私の怠惰とお気楽思考に反吐が出る。
その姿がどのように写ったのかはわからないけど、見かねたのかもしれない彼が何かを言いかけたそのとき、列車が地震のように大きく揺れた。
「きゃっ」
バランスを崩しそうになった私を慌てて押さえこみ、吊り革に掴まる彼の片腕に背中を抱かれ、私は彼の胸に寄りかかるという構図が出来上がった。
恥ずかしさと共に、神様の悪戯でこのまま時が止まってしまえばいいのに、なんて思いがこみ上げてきて。
だけどそんな幸せも束の間、彼はすぐに私を離した。
「大丈夫?怪我はない?」
「あの、はい、その、大丈夫ですっ」
「えっ?……っ、それはよかった…」
不思議そうな顔をした彼も私の戸惑う姿を見て理解したらしく、すぐに視線を外しそっぽを向いた。
多分私も彼も顔が赤くなっていただろう。
そしてゆっくり速度を落としながら列車は止まる。
扉が開いてしまえばもう降りるしかない。
「この一年間楽しかったよ」
「こちらこそ。ありがとうございました」
「じゃあ、もう行かなくちゃ」
「待って!」
思いのほか大きな声が出たらしく、歩き出そうとした彼だけでなく他の乗客たちも何事かと一瞬動きを止める。
私はこの駅以外の彼を知らない。
人間は皆それぞれの顔を持ってる。私は偶然その一つを見る権利を掴んだだけ。
友達でもなく何の関係でもない私に、彼を引き止める権利など手にすることはできない。
「なんでもない、です………」
まだ手を伸ばせば届く距離にいる。
だけどどちらもその手に触れることはない。
彼の瞳に不安定な光が揺れ、何かを言おうとするかのように口を開いては唇を噛むのを繰り返し。
だけどその何かを私に伝えることはなく、代わりに私の頭に手を軽くのせ、髪を撫でた。
「……またな」
儚く消えてしまいそうな笑顔を浮かべて、遠くへと手は離れていく。
ごめんなさい。
なんでもないなんて、嘘をつきました。
一つだけわがままを言えるなら、たった一つの嘘をついた私の罪を、どうか許してください。
「先輩………」
【がくルカ】終点:Desire
去り行くちずさんへ捧ぐ。
どうも、ゆるりーです。
冒頭は旧約聖書『詩篇』第二十五章十八節より。
『わたしの苦しみ悩みをかえりみ、わたしのすべての罪をおゆるしください』
最後の「先輩」の意味は、ルカさんが最後に手に入れた唯一の彼を呼ぶための言葉だからです。
爽やかな話を書きました。
そしてこの話で気をつけたことは「必ず二人が別れるシーンを書くこと」、「好きという言葉を一切使わないこと」。
二人とも別に好きとか何も言ってませんが本当は好きで好きで堪らない感が出てたらいいなと私何言ってるんでしょう。
純愛ですね。
ちずさん。
今まで楽しい日々をありがとうございました。
また戻ってきてくださるのを待っています。
Memoriaがまだ二話残ってるのでそちらはちゃんと書きますので。
私にできるのはこの活動だけですので。
コメント0
関連動画0
オススメ作品
凍える花 ー 巡音ルカ
暗い足元を
わずかでも照らす
月明かりのような光
孤独に呑まれそうな心
救い上げて支えになる
ひとりにはしない
せめてその名前を呼べたなら
一緒にわたしたちふたりなら
きっと...凍える花 ー 巡音ルカ
NI2
誰かを祝うそんな気になれず
でもそれじゃダメだと自分に言い聞かせる
寒いだけなら この季節はきっと好きじゃない
「好きな人の手を繋げるから好きなんだ」
如何してあの時言ったのか分かってなかったけど
「「クリスマスだから」って? 分かってない! 君となら毎日がそうだろ」
そんな少女漫画のような妄想も...PEARL
Messenger-メッセンジャー-
勘違いばかりしていたそんなのまぁなんでもいいや
今時の曲は好きじゃない今どきのことはわからない
若者ってひとくくりは好きじゃない
自分はみんなみたいにならないそんな意地だけ張って辿り着いた先は1人ただここにいた。
後ろにはなにもない。前ならえの先に
僕らなにができるんだい
教えてくれよ
誰も助けてく...境地
鈴宮ももこ
それは、月の綺麗な夜。
深い森の奥。
それは、暗闇に包まれている。
その森は、道が入り組んでいる。
道に迷いやすいのだ。
その森に入った者は、どういうことか帰ってくることはない。
その理由は、さだかではない。
その森の奥に、ある村の娘が迷い込んだ。
「どうすれば、いいんだろう」
その娘の手には、色あ...Bad ∞ End ∞ Night 1【自己解釈】
ゆるりー
【頭】
あぁ。
【サビ】
哀れみで私を見ないで
(探したい恋は見つからないから)
振られる度に見つけて
いまは見えないあなた
【A1】
儚い意識は崩れる
私と言うものがありながら...【♪修】スレ違い、あなた。
つち(fullmoon)
円尾坂の仕立屋
詞/曲 mothy
円尾坂の片隅にある 仕立屋の若き女主人
気立てのよさと確かな腕で 近所でも評判の娘
そんな彼女の悩みごとは 愛するあの人の浮気症
「私というものがありながら 家に帰ってきやしない」
だけど仕事は頑張らなきゃ 鋏を片手に一生懸命
母の形見の裁縫鋏 研げば研ぐほどよく...円尾坂の仕立屋
mothy_悪ノP
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想