(前奏)
ひらり、舞って鈴蘭に
ぱらり、散って花雪よ
はらり、泣いて徒花に
月に追われて水に散る

更紗 縫い止めた 淡く 光る錦糸(きんし)
思い 起こされば 只の 夢となるやも
願い 捧げよう 東風(こち)を 送ろうぞ
我ら 同胞(はらから)よ 対(つい)の 交わりよ




裸足 駈けた春庭 幼子が一人おりました
空よ 深く静か 異人(まれびと)が瞳でした

A´
父を 亡くしたあたくし それがとても暖かく
流れ 黒き民なれど 幼子と行くを願う


(父)「人はみな 孤児なれば 我が民こそ 人なのだ」
なればこそ なればこそ
あたくしと共に

サビ
ひらり、花は舞って
ゆらり、月は滲む
右肩に うずもれる
蒼き乳飲み子 春の子よ

(間奏1)



咲くや 匂い溢れ 吾子を抱いて流れゆく
掌(ひら)に 青葉もみじ 煤紅(すすくれない)包まれて

A´
何度 振り返る 甘やかな風誘う
時よ 交わりよ 笑み香る仕合わせよ


(父)「流れゆく 民なれば 寿命(とき)すらも 風と共に」
想いすら 風となる
残れぬなら吹こう

サビ
ひらり、花は舞って
ゆらり、影に滲む
右頬に 消えるのは
母に成りえぬ 温もりよ

(間奏2)



月に 花に風と 浮かぶ錦糸に水よ
吾子に 「只在れ」と 願い届け給え

A´
何も 遺さずに 散る花と成れど
掌(ひら)に 青もみじ 仕合わせを知る


「人はみな 孤児成れど 風もまた 人と成る」
なればこそ なればこそ
風は吹き荒ぶ

サビ
ひらり、花は風と
はらり、舞い消える
ゆらり、揺らめくは
母と吾子との温もりよ

ライセンス

  • 非営利目的に限ります
  • この作品を改変しないで下さい
  • 作者の氏名を表示して下さい

【コラボに】愛流―かぜのものがたり―【移動】

テーマは独りと母性愛

流浪の民の女の人が、ある日赤ん坊を拾う。
どうしても母として育てたい女。一族から猛反発受け、赤ん坊と共に一族から抜ける。
穏やかに過ごす二人。しかし彼女の最期は目の前に。
死ねば塵となり風に乗って死体すら残らない一族で、赤ん坊に何も遺せないし、死期がすぐそばだからこれっぽっちも覚えてもらえない
けれどどうしても、赤ちゃんと一緒に生きてみたい。
いずれ風となるなら、今一時の温もりを。

…とまぁこんな感じのお話です。説明しないとなんにも解んないっていうねww

ほんとは愛流とI'll be youをかけて
「アイルー 風のものがたり」と付けようとしましたが、友人から「ひらがなと漢字がいい!」とのお言葉を賜りまして、そのまんまに。愛とかストレートな言葉初めてタイトルにつかったなぁ…

8/20
コラボの方がこの設定で素敵な文章を書いて下さったので、せっかくだからそのコラボに移動します。このまま残しては置くので、お暇な方、良ければご一読くださいな。

閲覧数:124

投稿日:2010/08/20 15:19:07

文字数:697文字

カテゴリ:歌詞

  • コメント1

  • 関連動画0

クリップボードにコピーしました