発想元・歌詞引用:U-ta/ウタP様 『創世記』
すっかり晴れ渡った空の下、金色の『開拓者の花』の丘を駆けおり、麓の藪を付き抜け、砂浜に降り立ち波打ち際につき抜けるまで、ミゼレィの勢いは止まらなかった。
花の陰で雨のしずくに乾き残った葉を踏みつけ、腕が藪の枝にひっかかれ、砂に何度か足をとられてもミゼレィは転がるように走り抜ける。
サナファーラは実際何度か転んだ。
ミゼレィはそれを笑うでもなく、立ち止ってぴょんぴょん跳びあがりながら「早く早く!」とサナファーラをせかす。
「ミゼ、先に行ってもいいよ……」
「ううん! まってる! だって秘密の場所なんだもん! サナひとりじゃ絶対わかんないんだから! 」
あたしに話したら秘密じゃなくなるのに、どうしてそんなにうれしそうなんだろう、と、サナファーラは不思議に思う。
それでもミゼレィは、全身からわくわくをあふれさせて、追いつこうと必死に走るサナファーラを見ている。
「早く早く! 急いで急いで!
最近は雨が多かったから、今日はすっごいチャンスなの! 」
天気が関係あるようなものなのか。
サナファーラはますます訝しがりながら、再び走り出したミゼレィを追う。
やっと砂に転ばされるのも十歩中二歩ほどに減ったサナファーラが、息を切らしながらミゼレィに追いつく。
「こっち」
とミゼレィが指差したのは、ゆるやかな川の終りのがけのもとに、ポツリとあいた洞窟だった。
ミゼレィは、砂浜よりも泥がかった干潟をちゃぷちゃぷと渡っていく。
田圃の泥を想像し、おっかなびっくりサナファーラがついてゆく。
やがてミゼレィはためらいもせず洞窟に入って行った。
ちょうど潮が引いているため、潮の流れた跡が洞窟へ二人を導くように続いていた。
「晴れの日が関係あるって言っていたのに、なんで洞窟に入るんだろう? 」
暗い洞窟の中で、ミゼレィはサナファーラを待っていてくれた。
「だいじょうぶ? こわくない?」
「うん」
本当のところ、サナファーラは少し怖かったのだが、ミゼレィが手を握ってくれたので、ほっと安心した。
転ばないようにうつむいて歩く。濡れた干潟の泥が、潮の跡に従って、きらきらと光を反射しながら洞窟の奥に続いている。
「暗いのに、光っている……? 」
顔をあげて、光の来し方を探そうとしたサナファーラに、
「みて! 」
と、唐突にミゼレィが声を上げた。
はっと、前を向くと、ミゼレィが前方、洞窟の奥を指さしていた。
ミゼレィの指し示す方向を見、サナファーラは声を失った。
「すごい」
まばたきをし、唇を動かし、長い時間をかけてやっと出てきた言葉は、ただただ、感嘆の一言だった。
洞窟の中に、木が立っていた。
ちょうどそこだけ、洞窟の天井がぽっかりと広く穴が開いていた。
その、天然の天窓からたっぷりの光を受け、その木は、ゆるい地盤にしっかりと根をはっていた。
まるでタコの足のように、幾本もの根が幹から地面へ曲線を描いて突き刺さっている。
つややかなまるい葉が、光を反射してきらきらとサナファーラの目に投げかけてきた。
ちらちらと、潮に緩んだ干潟が光る。
木は、静かに立っている。
「あの葉。まるで、祈っているみたい」
思わずつぶやいたサナファーラに、ミゼレィが目をまるくした。
「すごい。 サナは、詩人だね」
幾本もの支柱根を地面に刺してどっしりと立ち、枝はひたすら天を目指し、葉は対になって、まるで合わせるようにゆるく向かい合っている。
より合わさった開く前の若葉は本当に、祈りをささげるために手のひらを組んでいるように見えた。
ミゼレィが、そっと手を組んだ。
祈りをささげる姿だ。
サナファーラも、木に向かってそれに倣った。
天からの光を受けて伸びあがる木に手を合わせるのは、自然のことのように思えたのだ。
「サナ。私ね、この木の前なら、素直に祈れる気がするの」
どっしりと構える木と、その梢が目指す天窓を見つめてミゼレィは口を開いた。
「私の名前は、『ミゼレィ』。生まれた時から決まっていたんだって。
私は、巫女にされるって決まっていた。巫女にしかなれないって、生まれたときに決まったんだって。ほら」
ミゼレィが、手のひらを差し出す。サナファーラも手を出すと、ミゼレィはその手に自らの手のひらを合わせた。
サナファーラは、手のひらのやわらかさ、そして、その肌の白さにあらためて驚く。
サナファーラの手は、日々の農作業と日焼けのために、小麦色に焼けて固くなっている。
しかし、ミゼレィの手は違う。
「皮膚がうすくて弱いから、みんなと同じ作業には耐えられないだろうって、私を巫女にすることに決めたんだって」
サナファーラは、ミゼレィの手を握り返した。さきほどよりも強く。
「でも、私は、子供だよ。巫女にしかなれないなんて、嫌だった。だから、元気にしていればきっと巫女以外のものにもなれるって、思いたかった。
巫女の仕事、きらいじゃないけど、最初っから巫女にしかなれないのは、嫌だ」
「それでも、」
サナファーラは思った。
この、優しい手のひらは、あの泥にこすれた作業には耐えられない。
毎日手荒れに泣くのがオチだ。
どんなに頑張っても固くなりそうにない手のひら。
どんなに頑張っても器用になれなかったサナファーラと同じ、泣きじゃくる人生がまっているよりかは、巫女になったほうが断然いい。
「わかってる。生まれつきだからしょうがないって、私もわかってたの。
でもね、なんとかして納得したかったの。
そんなときに、ちょうど泳いで遊んでいたら、この木をみつけたの」
さら、と、洞窟の入り口から水が流れ込んできた。
満ち潮が始まったのだ。
ミゼレィが、潮に手を浸す。指にすくった水を、ぺろっとなめてサナファーラに見せた。
「ほら。普通の植物は、塩水につけたら生きられない。でも、この木は、生きてる。
それどころか、生き生きとしてるのよ?
こんな真っ暗な洞窟にたどりついて、ちょうど自然の天窓の下に根を張って、ゆるい土の上に、頑張って立ってるのよ?
種のうちは潮に流されて、よりによって洞窟の中になんか着いちゃって、何一つ自分では選べなかったくせに、こんなに……格好いい」
サナファーラはうなずいた。
「うん。ひとめで分かった。格好いい」
真正面からサナファーラの視線を受けて、ミゼレィの頬が紅潮した。
「さ、サナのせいでもあるんだからね」
足元を濡らす潮を蹴って、ミゼレィが早口にささやいた。
「この木の葉が、祈っているみたい、なんて言うから」
「うん。本当に、『ミゼレィの木』だ」
ミゼレィは、ますます照れて、じゃぼじゃぼと足を蹴り立てた。
水はぐんぐん上がってくる。
「ねえ、ミゼ。大丈夫? 潮が満ちてきているけど……」
「だいじょうぶ! こっち!」
木の裏側にまわると、ちょうどよく支柱根が分岐している。
ミゼレィはそこに手をかけて、えいっと体を張りだした根の上に引き上げた。
「サナも!」
先に上ったミゼレィが、サナファーラの手を引き、ぐいと引き上げる。
「この力は、農作業にぴったりなんだけどな」
「来た!」
サナファーラが木の上にあがった瞬間、二人のいた場所は、ぐっと満ちた潮に沈んだ。
天窓からさんさんと光がそそぐことは頼もしいが、水はどんどん深くなっていく。
「ねぇ、ミゼ。帰り道……どうするの」
この土地の潮の満ち引きは一日二回。
真夜中には引くものの、それまで待つのか。
「だいじょうぶ、今日は満月だから大潮で、潮の流れも速くって、うんと深くなるけど、この枝まで登ってしまえば大丈夫! 」
ミゼレィがさらに上をめざして木を登る。そしてサナファーラに手を貸し、ひとつひとつ引き上げる。
だんだんとサナファーラが木登りのコツをつかめてきたとき、ミゼレィは目指すポイントについたようだ。
すわりやすくへこんだ枝がある。
「二人でも座れるよ」
サナファーラが座ってみると、なんともおさまりが良い。しかもちょうど背もたれのあたりに、いい具合の枝が張り出している。
「ね?」
にこっと笑うミゼレィに、ついにサナファーラも緊張を解いた。
「本当に、よくここに来ているみたいだね」
うふふふ、と含むように笑い、ミゼレィは足をぶらぶらさせた。
満ちてゆく潮が、ぐんぐん足元を駆け抜けるが、もうサナファーラは怖くなかった。
光が降り注ぎ、ぼんやりと体が温まる。
「眠くなってきちゃった」
「私も……」
ミゼレィとサナファーラは、どちらともなく互いによりかかりながら、目を閉じた。
「おやすみなさい」
ミゼレィは、近くに実っていた細長いみどりの実をふらりとつついて揺らした。
おやすみのベルのつもりだろうか、とサナファーラは夢心地の中で考えた。
肩を寄せ合い、ことりのように眠りはじめた彼女らを、『導きの木』と呼ばれるこの木の実が、ゆらゆらゆれながら見守っていた。
続く!
小説 『創世記』 6
発想元・歌詞引用:U-ta/ウタP様 『創世記』
音楽 http://piapro.jp/content/mmzgcv7qti6yupue
歌詞 http://piapro.jp/content/58ik6xlzzaj07euj
コメント0
関連動画0
オススメ作品
ミ「ふわぁぁ(あくび)。グミちゃ〜ん、おはよぉ……。あれ?グミちゃん?おーいグミちゃん?どこ行ったん……ん?置き手紙?と家の鍵?」
ミクちゃんへ
用事があるから先にミクちゃんの家に行ってます。朝ごはんもこっちで用意してるから、起きたらこっちにきてね。
GUMIより
ミ「用事?ってなんだろ。起こしてく...記憶の歌姫のページ(16歳×16th当日)
漆黒の王子
廃墟の国のアリス
-------------------------------
BPM=156
作詞作編曲:まふまふ
-------------------------------
曇天を揺らす警鐘(ケイショウ)と拡声器
ざらついた共感覚
泣き寝入りの合法 倫理 事なかれの大衆心理
昨夜の遺体は狙...廃墟の国のアリス
まふまふ
秒針に触れるような鼓動
胸の奥の湖に星落ちて さざなみ
聴いて
固く閉じた蕾が緩む朝
やわらかな生命の絡まり合う きらめき
人を信じて 愛を歌って
滅びていけたらいい
できればそこに 疲れたころに
美しいものが残るように
あなたのそばにいるときの私は...さざなみ
johisnowhere(条)
運命 ヒステリシスで
戻せないわ
スパングルを散りばめてる
愛 Lie 哀 同じ
表から裏
分かるでしょう
彩るの ヴァニタスを
集めましょう
私だから
バラの花だけじゃなくすべてを...Queen in Black
おんださとし
君の神様になりたい
「僕の命の歌で君が命を大事にすればいいのに」
「僕の家族の歌で君が愛を大事にすればいいのに」
そんなことを言って本心は欲しかったのは共感だけ。
欲にまみれた常人のなりそこないが、僕だった。
苦しいから歌った。
悲しいから歌った。
生きたいから歌った。ただのエゴの塊だった。
こんな...君の神様になりたい。
kurogaki
暗い理科室のビデオで見てたんだ
赤い惑星が燃え尽きるところを
吹き抜ける風が少し淋しい
夏が往くような匂いがしたから
瞬きをぐっと耐えて
羽ばたきをそっと聴いて
スターライト降って
スターダスト散って
悲しみはすっと溶けて
喜びもきっと去って...スターライト・スターダスト
johisnowhere(条)
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想