ひとりひとりの音 それぞれの演奏を
重ね合わせてみようか
未完成の夢を 掲げながら
五線譜から 散らばる音符のカケラ
キレイに並べたけど
何かがまだ 足りないよね
埋まらない そのパズルに
差し伸べられた手
寄り添いあうように キミの音重なって
輝きはじめたピース
もどかしさは 誇らしさへ
ひとりじゃ鳴らせない 夢がそこにあるから
チカラを借りていいかな?
返事代わり 旋律を聴かせて
五線譜より 広い世界があること
枠組みを越えた空
その青さに 気が付いてく
少しずつ カタチにした
明日へのイントロ
寄り添いあうように キミの音重なって
紡がれる和音たちは
あの日よりも わたしらしく
ひとりじゃ鳴らせない 夢がそこにあるから
トビラ閉ざさずにいてね
胸の内の 旋律を聴きたい
ワンフレーズの勇気 はじめて響いたとき
みんなが支えてくれたから……
ひとりひとりの音 耳を澄ましてみれば
高鳴りはじめる世界
次のピース探しにゆこう
ココロのボリュームは 空よりも高らかに
輝きはじめたパズル
完成図は遠いけれど
ひとりじゃ鳴らせない 夢を迎えにゆくよ
彼方にあるステージへ
ひとつふたつ ハーモニーよ響け
「夢の音が、夢じゃなくなるまで。」
ユメオトパズル○
投稿用→https://piapro.jp/t/QmAX
山P様の曲への応募。青空のような明るさ、軽快さを感じる曲調が素敵です!
この歌詞は、仲間達と音を奏で合い、
音楽というパズルを組み立てていくようなイメージで書いてみました。
オススメ作品
意味と夢と命を集めて
作られてしまって身体は
終わった命を蒸し返す機械らしい
【これは彼の昔のお話】
人一人は涙を流して
「また会いたい」と呟いた
ハリボテの街の終末実験は
昨日時点で予想通りグダグダ過ぎて
その時点でもう諦めた方が良いでしょう?
次の二人は 街の隙間で...コノハの世界事情 歌詞
じん
廃墟の国のアリス
-------------------------------
BPM=156
作詞作編曲:まふまふ
-------------------------------
曇天を揺らす警鐘(ケイショウ)と拡声器
ざらついた共感覚
泣き寝入りの合法 倫理 事なかれの大衆心理
昨夜の遺体は狙...廃墟の国のアリス
まふまふ
ジョーカーなんて私望んでないよ
ただそこに居ただけで片棒を担いでしまうから
切り札に隠した嘘に騙されて
しまいそうで 不安ばかりだわ
1
いつだって 先に行く
視線を狙っている
そうだった気付くの
Keyloggerみたいな解答
空っぽな私を置いて...AM: ジョーカー
mikAijiyoshidayo
(BPM:270~/和ハードコア)
はらり ゆらり揺らめく陰は
美しき蒼の古城
我を、崇め讃えよ
狂い咲く言の詩(しらべ)に
誓う 別れを
嗚呼…
(crash/shout)
雷や 雷や 雷や 雷や(×2)
降り注ぐ 雨の生命(いのち)よ...真・天上天下唯我独尊
デコラボ
おにゅうさん&ピノキオPと聞いて。
お2人のコラボ作品「神曲」をモチーフに、勝手ながら小説書かせて頂きました。
ガチですすいません。ネタ生かせなくてすいません。
今回は3ページと、比較的コンパクトにまとめることに成功しました。
素晴らしき作品に、敬意を表して。
↓「前のバージョン」でページ送りです...【小説書いてみた】 神曲
時給310円
モノロギア・ヴェルト
【1番】
功利性 功利主義に 共振した
サブカルへの劣情 サブストへの色情
箝口令 箝口令 独善的笑顔のモラトリアムが
悠々と満ち足りた世界を 証明しようとしている
雁字搦めのアンガジュマン
サブラブへの俗情 サブリミ的内情
厭世 厭世 空想的黒歴史のマッドブレインが
幽々と引...Socius / モノロギア・ヴェルト feat.初音ミク
Socius(ソキウス)
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
cup_chinon
その他
はじめまして。コメントくださりありがとうございます!
歌詞応募の中で、なかなか直接の意見をいただけることは少ないので……とても嬉しいです。
私のクセで、つい1番と2番でキーワードを共通させてしまいがちですが、
1か所の方が引き立つこともあるかな、と気づきになりました。
締め切りまでまだ少しあるので、もうちょっと見返し判断してみようかなと思います!
応募でご一緒することが多かったので、
笹平 伯さんの作品も、密かに気になっておりました。
語彙力・表現力の深さがすごい……というのが正直な感想で、
私にはとても出せない、語彙の引き出しの多さがあり、
実は私のほうも魅了されております。
こちらも、密かに応援しております。
この度は本当にありがとうございました!
2024/10/24 17:54:55
SASAmu
ご意見・ご感想
はじめまして。
相変わらず素敵な歌詞ですね!いつも魅了されております!!
こちらの歌詞2番頭の『五線譜』を『教科書』に変えて追ったら、、
わたしみたいに窮屈な枠にはめられながら成人した人間にもスンとハマる気がしました!(今のままでも大好きです!)
(ただ、五線譜のワードは1箇所のほうがより引き立つかも...?)
あくまで意見なのでスルーおけです!
これからも頑張ってくださいね!
2024/10/24 16:12:41