泥のように眠りこける僕を起こしたのは、アパートの呼び鈴だった。連続で鳴らされるベルに気付いた僕は、のっそりと寝床から這い出して、眠りへの誘惑に抗いながら訪問者を迎え入れた。
「寝てたのか?」
尋ねてきたのはケイだった。彼は床に積まれた音楽雑誌やテーブルに転がる空き缶を見やりながら、寝ぼけ眼の僕に言った。
「うん。……今、お茶出すよ。散らかってるからベッドにでも座って待ってて」
「おう」
欠伸交じりの僕の応対に気を悪くするでもなく、ケイは言われたとおりベッドにどっかりと座り、足を組む。ぴしりと着こなしたビジネススーツの膝に皺がよった。
台所に立った僕は棚から急須とお茶っ葉を引っ張り出して、湯飲みを二客手に取る。やかんにミネラルウォーターを注いでコンロにかけ、手持ち無沙汰な間に顔を洗った。いくらかすっきりした頭で思う。
そういえばケイが尋ねてくるなんて珍しいな。
「今日はどうしたの?」
僕の部屋を観察していたらしいケイが僕に目を向ける。
「ああ、ガドの親父さんから聞いたんだ。お前が面白い曲を書いたってな」
「それでわざわざ? ケイ、暇なの?」
「昼まで寝てる奴が言うことかよ?」
確かにそうだ。僕は返事の代わりに肩をすくめた。何がおかしいのか、にやにやしながらケイが言う。
「親父さんが言ってたぜ。若ぇやつはちっとばかし目を離すといつの間にか変わりやがる、とさ」
にやつくケイの目線は楽譜が散乱する机に注がれていた。目聡いなぁ、とケイの旺盛な好奇心に呆れていると、やかんから蒸気が吹き出し、水が沸騰するぼこぼこという音が聞こえてきた。ちょっと温めすぎたか、と僕は慌ててコンロの火を消す。
茶の葉を入れた急須に熱湯を注ぎ、無骨な湯飲みにお茶を注いでいく。最初は少なく、数回に分けて淹れるのがポイントだという、うろ覚えの知識を使ってお茶を淹れ終えた僕は、ケイにあつあつのお茶を手渡した。
「サンキュー。ってなんだこの飲み物?」
湯飲みを覗き込んだケイが、疑問の声を上げる。
「あれ? ケイ、緑茶は初めてだっけ?」
そういえば、前に来たときはケイの好みに合わせてコーヒーを出したんだった。数週間前の記憶を思い出す。習慣的に、無意識にお茶の種類を選んだせいで、今回は故郷の味をチョイスしてしまったらしい。
「お~、これが噂のグリーンティーってやつか」
呟いて、ケイは緑茶を一口含む。舌の上で転がして、こくんと喉を鳴らした。
「どう?」
「ふぅん。ま、悪かないな」
「そっか。良かったよ」
口に合わなかったらという僕の心配は杞憂に終わったようだ。合わないなら合わないでしょうがないけど、自分の国の文化はやっぱり受け入れられたいものだ。
隅に追いやっていた足の短いテーブルをベッドの傍に移動させ、自分の分のお茶を置く。朝方まで使っていた椅子を回転させて、僕は腰を下ろした。物珍しそうに緑茶を味わっていたケイは、組んだ足を解いてテーブルに湯飲みを置き、おもむろに切り出す。
「“楽譜(スコア)の焼き場”に行ってきたんだろ?」
「うん」
「どうだった?」
僕の反応を窺うように、楽しげにケイは訊いてきた。実際、面白がっているのだろう。
「まあ、すごいところだったよ」
色々あったことを説明しようかどうか迷った僕は、結局短い言葉でごまかした。
「そうだろうな。あそこは……そう、『衝撃的な』場所だ」
至極曖昧な僕の表現がお気に召したようで、ケイは上機嫌に笑う。ケイもかつてあの光景を見たんだろうな。そう思わせる言い方だ。もっとも、どう感じたかには違いがあるみたいだけれど。
「で、新しい曲を書いたと」
自身の膝に頬杖を突いて、意味ありげな視線を僕の背後に送る。その視線の先には、机の上に散乱した新譜があった。
「読んでみる?」
「おう」
先だっては、僕の書いた曲をつまらんと一蹴したケイが、興味津々といった感じで新作を所望する。自分で言うのもなんだけど、僕なんかが書く曲をどうしてそんなに読みたがるのか、ちょっと疑問だ。喜ばしいことなのだけど、少し腑に落ちない。
そんなことを考えながら、ばらばらに散らばっていた紙をまとめて順番どおりに直した僕は、それをケイに手渡した。
「へぇ?」
一枚目に向き合ったケイが呟く。瞬間、笑みを消して真剣な目で曲を読み始めた。眼球が目まぐるしく左右に流れ、紙を繰る軽い音が連続する。黙々と新譜を読み進めたケイは、最後の一枚まで目を通すと瞳を閉じた。
今しがた読んだ曲を脳内で再生しているのだろう。やがて目を開けたケイは、口の端が吊り上がるほどに深い笑みを浮かべ、
「面白ぇ」
と言葉を零した。
意外な評価に僕は驚く。ケイには過去幾度か批評をもらったけど、こんな感想を漏らしたのは初めてのことだ。
「この曲、名前は?」
「名前?」
はたと気付く。そういえば題名なんて考えたこともなかった。僕は名前名前と呟きながら頭を悩ませる。
「ええと、火葬曲……かな」
考えた末に出てきたのはこんなタイトル。
「火葬曲、ね。ますます面白ぇ」
さらに笑みを深めたケイは、僕へ目を向けてこう言った。
「なあカイト。この曲、あの緑髪の子のために書いたろ?」
「分かるの?」
再び僕は驚く。一度読んだだけでそこまで看破するなんて。
「舐めんな。俺はプロだぜ。これくらい分かるっての」
言いながら、ケイは楽譜を僕に突き返す。さすが、天下のKK様にはお見通しというわけか。尊大にも思える台詞に、僕は感心するやら呆れるやら、複雑な心境で自作を受け取った。
「ま、事情を知ってりゃ俺じゃなくたってピンとくるがな」
ケイは小声でそんな言葉を付け足す。それから、とんとんと人差し指で膝を叩いた。
「カイト、もう四つ、楽譜を書けるか? ピアノとキーボードとギターとドラムで四つだ」
「もちろん書けるよ。っていうか、書くつもりだったけど?」
「なら書いてくれ。で、どれくらい時間が掛かる?」
「え~と……1・2週間くらい?」
突然どうしたというのだろう? 矢継ぎ早なケイの質問に、僕は戸惑うばかりだ。何かを計算しているのか、ケイは忙しなく人差し指を動かす。
「よし」
とんと指を下ろしたケイは、一人納得した様子だ。
「その曲、ミクって娘に歌ってもらうつもりなんだろ、カイト?」
「そりゃ……出来ればそうしたいと思うよ」
何から何まで見透かされていることに居心地の悪さを覚えながら、おずおずと僕が答えると、ケイはすっと立ち上がる。
「それなら――」
スーツのポケットに手を突っ込んで、にやりとケイは笑った。
「派手にいこうぜ」
コメント0
関連動画1
オススメ作品
意味と夢と命を集めて
作られてしまって身体は
終わった命を蒸し返す機械らしい
【これは彼の昔のお話】
人一人は涙を流して
「また会いたい」と呟いた
ハリボテの街の終末実験は
昨日時点で予想通りグダグダ過ぎて
その時点でもう諦めた方が良いでしょう?
次の二人は 街の隙間で...コノハの世界事情 歌詞
じん
『ゾンビアタック』
作詞&作曲&編曲:DIVELA
うた:初音ミク
廃 廃 パラダイス
尋常じゃない!
腐り切って世知辛い
項垂れたあいつもこいつも
一斉掃射 今日もだるいわあ
蛙すぎ 刹那主義 筋金入り
ネイルは死守死守...ゾンビアタック 【歌詞】
DIVELA
ミ「ふわぁぁ(あくび)。グミちゃ〜ん、おはよぉ……。あれ?グミちゃん?おーいグミちゃん?どこ行ったん……ん?置き手紙?と家の鍵?」
ミクちゃんへ
用事があるから先にミクちゃんの家に行ってます。朝ごはんもこっちで用意してるから、起きたらこっちにきてね。
GUMIより
ミ「用事?ってなんだろ。起こしてく...記憶の歌姫のページ(16歳×16th当日)
漆黒の王子
誰かを祝うそんな気になれず
でもそれじゃダメだと自分に言い聞かせる
寒いだけなら この季節はきっと好きじゃない
「好きな人の手を繋げるから好きなんだ」
如何してあの時言ったのか分かってなかったけど
「「クリスマスだから」って? 分かってない! 君となら毎日がそうだろ」
そんな少女漫画のような妄想も...PEARL
Messenger-メッセンジャー-
★戯曲
あーなにもかもを全て捨てさることができたら
夜の波の音も風も美しい歌へ
本当の自分
激しい自己嫌悪
その身を喰らっても
まだあきらめることを認めない
凍える夜と偽りの姿
生きるというのなら
まだ捨て去れぬものを抱えて...戯曲
なな
昂る朝焼けが僕らを迎えた
未だまだ旅の途中
いくつもの夜を超えてきた
いつのまにか振り返らなくなった足跡
互いに取り合った手はいつしか
様々な理由で離れていった
「また会えるよね」「当たり前だろ」
確証もないのにね
時が止まることがないのなら
僕らも歩みを止めるつもりはない...ジャーニー
cyaro
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想