猛虎行【動画化完了】
中国西晋時代の詩人、陸機の詩を歌詞風にまとめてみました。
原詩や作者についてはこちら
http://piapro.jp/content/18o37nqff42zk467
nakachanさんに曲を作っていただきました!
http://piapro.jp/content/srv4o9f3nxaxnlt8
ニロさんにイラストを描いていただきました!
http://piapro.jp/content/zc8wdwcq778mhnsh
http://piapro.jp/content/bt9a3hc74w7u83sl
http://piapro.jp/content/7dfrlje3xszb7czd
http://piapro.jp/content/4mb96u6lel675ow6
動画うp完了いたしました!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5803014
コメント12
関連動画2
歌詞設定作品1
オススメ作品
誰かを祝うそんな気になれず
でもそれじゃダメだと自分に言い聞かせる
寒いだけなら この季節はきっと好きじゃない
「好きな人の手を繋げるから好きなんだ」
如何してあの時言ったのか分かってなかったけど
「「クリスマスだから」って? 分かってない! 君となら毎日がそうだろ」
そんな少女漫画のような妄想も...PEARL
Messenger-メッセンジャー-
ご自由にお使いください
いちご狩りに行こう
亀莉亜Azusa
8月15日の午後12時半くらいのこと
天気が良い
病気になりそうなほど眩しい日差しの中
することも無いから君と駄弁っていた
「でもまぁ夏は嫌いかな」猫を撫でながら
君はふてぶてしくつぶやいた
あぁ、逃げ出した猫の後を追いかけて
飛び込んでしまったのは赤に変わった信号機
バッと通ったトラックが君を轢き...カゲロウデイズ 歌詞
じん
こんにちは!
外国人の友達がVOCALOIDに関する卒業論文にサポートを探しています。僕はアンケートの作成を手伝いました。日本に住んでいる場合は、このアンケートに参加してください。
よろしくお願いいたします!
https://forms.gle/8PU4VunFreuMubxG7日本の聴衆によるVOCALOIDマスコットの認識に関する社会文化調査:人気の主要因の特定
DidiSempai
僕たちは たどり着く
あの場所が 呼んでいるから
誰にでも憧れや 理想の型があるように
大好きなことだから さらに高みを目指してる
目を伏せていては 気付けない
とどまる自分を 越えるための手がかりに
この雲が晴れるとき その先へ進めるよう
きれいじゃない靴底で この時を踏みしめるから
誰にでも残さ...素直なら/初音ミク
あしろ
君の事はよく知らないし解らないから
だからよく知りたいし解りたいと思う
何度電話しても出てもくれないなんて
そんな下らん事気にするなら諦めなよ
君がどうでもよくないのに離れていく
振り向いてもらえる努力しても敵わず
何でもない事にして済ませたくないし
報われないのは誰のせいでもないよな
執着以上に恋...思い出よりも
Staying
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想
浮草
その他
ニューバージョン、聴かせていただきました~!
おお、なんだか中国っぽさが強くなった感じがします。
近日中に、音声差し替えバージョンの「猛虎行」作ってみますね!
お任せください^^
2009/01/17 01:02:38
Yasu(keidaiP)
ご意見・ご感想
こんばんは♪
コメがあるのは、ほんとうにありがたいですね。
やりがいがでてきます。
ミキシングをやり直しいたしました。
すこし上品な感じに仕上げました。
もし可能でしたら動画の音声を
新しいバージョンの楽曲に入れ替えてみていただけないでしょうか
http://piapro.jp/content/srv4o9f3nxaxnlt8
よろしく
2009/01/17 00:25:02
浮草
その他
切身魚さん、ありがとうございます。
初めてnakachanさんに持ち込んだ時はどんなふうになるんだろうってわくわくしてましたが、実際に音楽として聴くとものすごく私好みで(笑)動画制作まで踏み切ってしまいました^^ 本当に、お願いできてよかった。
動画をご覧いただけてうれしいです。この詩には特別な思い入れがあるので、あえて書き下し文を選びました。堅苦しいところに何か感じていただけたなら本望であります。
ご感想をどうもありがとうございました。これからもがんばっていきますゆえ^^
2009/01/10 20:01:43
切身魚
ご意見・ご感想
動画サイトからきました。
音楽のことはよく分かりませんが、古典漢詩のゆったりした感じがでていて内容とぴったりだと思いますねぇー!
資料テキストも拝読しましたよっ。詩人の人となりまでよーく読み込んだ上で、他にも色々な表現方法はあるけれどその中で選んだのが『読み下し分での表現』なのだ、というのが理解できました。まこと、その情熱は素晴らしい。
動画完成、ほんとうにおめでとうございます。どうぞこれからも素敵な創作活動を楽しまれますように!
2009/01/10 19:44:22