《1番》
絶景かな 絶景かな 絶景かな 絶景かな
眼下に見ゆる 花の海 値千両と云うけれど
想い浮かぶや 君の事
薄紅色に吹雪く華の 下で重ねた逢瀬
髪から香るは蘭奢待か 交わす口づけ正しく甘露
人ならぬ道の 果てにあるものは 吹き荒ぶ僧佉(そうきょ)
ならば是非も無し!!
この想いを罪と云うのなら 仏よ何故に与えたか
喩え浜の真砂は尽きるとも 人の世続く限り 艶恋(イロ)ノ道 尽キズ
《2番》
絶景かな 絶景かな 絶景かな 絶景かな
月を背に舞う 夜桜は 値千金と云うべきも
想い浮かぶや 君の事
白銀色に輝く月の 下で重ねた逢瀬
衣をぬぐ様は双樹の沙羅 肌に浮かぶは玻璃の珠
一夜の涅槃と 引き換えにするは 一中劫の罰
それでも構わない!!
この身も心も菩薩行を 積む為だけにあるのでは無し
喩え浜の真砂は尽きるとも 人の世続く限り 艶恋(イロ)ノ道 尽キズ
《ラスト》
花の命も人の命も 春の夜の夢の如く 同じ儚い命なら
派手に咲いて 艶やかに舞って 舞って 舞って 舞って
後はド派手に散れ!!
この想いを罪と云うのなら 仏よ何故に与えたか
喩え浜の真砂は尽きるとも 人の世続く限り 艶恋(イロ)ノ道ハ尽キマジ
[用語集]
蘭奢待:東大寺にある天下第一の香木。それぞれの漢字の中に「東・大・寺」が入っている。
甘露:仏様の飲み物で、とても甘く飲んだ者に不老不死をもたらす。
双樹の沙羅:釈迦が入滅(亡くなった事)した際、釈迦の両脇にあった沙羅の花が赤から白へと変わったと 言うエピソードから。「平家物語」の冒頭でも読まれ、平家のシンボルカラーが赤で源氏の
シンボルカラーが白で会った事から、平家没落の例えにも使われた。
尚、この歌の場合は・・・・
玻璃:水晶の事。肌に浮かんだ汗を真珠に例える事があるが、真珠と言う言葉が一般的になったのは
明治時代になってからであり、石川五右衛門のいた時代にはまだ一般的ではなかったので、
代わりにこれを持ってきました。
尚、玻璃は仏教における七宝の一つでもあります。
涅槃:この世でのあらゆる感情を超越した状態。または、苦しみや悲しみから解放された状態。
また、あの世を指す事もある。
菩薩行:菩薩になる為の行い、単に善行を指して言う事もある。この場合は後者。
不倫は明らかに菩薩行に反する行為なのでこの言葉を引っ張ってきました。
コメント0
関連動画0
オススメ作品
眠い夢見のホロスコープ
君の星座が覗いているよ
天を仰ぎながら眠りに消える
ゆっくり進む星々とこれから
占いながら見据えて外宇宙
眠りの先のカレイドスコープ
君が姿見 覗いてみれば
光の向こうの億年 見据えて
限りなく進む夢々とこれから
廻りながら感じて内宇宙...天体スコープ
Re:sui
*3/27 名古屋ボカストにて頒布する小説合同誌のサンプルです
*前のバージョン(ver.) クリックで続きます
1. 陽葵ちず 幸せだけが在る夜に
2.ゆるりー 君に捧ぐワンシーンを
3.茶猫 秘密のおやつは蜜の味
4.すぅ スイ...【カイメイ中心合同誌】36枚目の楽譜に階名を【サンプル】
ayumin
凍える花 ー 巡音ルカ
暗い足元を
わずかでも照らす
月明かりのような光
孤独に呑まれそうな心
救い上げて支えになる
ひとりにはしない
せめてその名前を呼べたなら
一緒にわたしたちふたりなら
きっと...凍える花 ー 巡音ルカ
NI2
「君へ続く軌跡」作詞作曲/駒木優
心のなかは空っぽで 何してても
頑張れずに
一つのことも成し遂げれない
自分が嫌になるよ 今も
当たり前も できない
僕を責めた いつだって
必死で 生きてるのに伝わらない
居場所が 奪われてゆく
声や視線が 雨のように...君へ続く軌跡_歌詞
駒木優
いったいどうしたら、家に帰れるのかな…
時間は止まり、何度も同じ『夜』を繰り返してきた。
同じことを何回も繰り返した。
それこそ、気が狂いそうなほどに。
どうしたら、狂った『夜』が終わるのか。
私も、皆も考えた。
そして、この舞台を終わらせるために、沢山のことを試してみた。
だけど…必ず、時間が巻き...Twilight ∞ nighT【自己解釈】
ゆるりー
【頭】
あぁ。
【サビ】
哀れみで私を見ないで
(探したい恋は見つからないから)
振られる度に見つけて
いまは見えないあなた
【A1】
儚い意識は崩れる
私と言うものがありながら...【♪修】スレ違い、あなた。
つち(fullmoon)
クリップボードにコピーしました
ご意見・ご感想